人気ブログランキング | 話題のタグを見る

放射能に負けないカラダをつくるための「食」。

先日の須永和尚の講座に行ってきてから、私はものすごく落ち着いています。
ひとつは、
■放射能は放射性物質が化学反応を起こしながら発しているモノである
ということを理解できたという点。
そしてもうひとつ。
■モノに対しては対処できる。中和させる方法がある
という点です。

放射能に負けないカラダをつくるための「食」。_f0177295_10171677.jpg

自然食品のお店、とみやさんでお買い物をしているときに、
こんな本を見つけました。放射線のことが素人の私にも
とってもわかりやすく書かれてありました。

放射能に負けないカラダをつくるための「食」。_f0177295_10172682.jpg

まず放射性物質や、放射線の種類についての基礎知識。
放射性物質から放射線が出るしくみというのは、
懐中電灯のスイッチを付けた状態と似ています。
放射性物質が懐中電灯だとすると、光が放射線。
放射能というのは物質が放射線を出す力のことで、
言ってみれば懐中電灯のスイッチ。

化学の勉強みたいになりますが、
地球上にある大部分の原子というのは安定した性質を持っています。
これが化学反応を起こしても、他の物質に代わることはありません。
しかし、原子の一部は不安定な性質を持つものもあり、
それに反応を加えると中に蓄えられたエネルギーを放出しながら
安定的な別の原子に変わろうとします。
この能力のことを「放射能」この時出るエネルギーを「放射線」
放射線を出す物質を「放射性物質」と呼びます。


上の図を見てもらうとわかりますが、放射線にもいくつか種類があります。
物を通り抜ける力に差があります。
アルファ線ベータ線は人体を通しません。
ベータ線に関してはウランやプルトニウムが生成される時に生じます。
カラダの中に取り込まれると残留期間が長いことから
消化器官に打撃をあたえるそうです。
これらは内部被ばく(呼吸や食べ物を取り込むこと)について注意が必要になります。

ガンマ線(X線)は、体の奥にまで透過し、ひどい場合はDNAを損傷させます。
レントゲンで使うX線というのもガンマ線の一種で、
レントゲン室はこのガンマ線を通さないよう薄い鉛の壁で覆われているそうです。


今問題になっている、文科省の安全基準「20mSv/年」というのは、
「外部被ばく」に関して。
この、ガンマ線についてのみ、ということです。
何故ならば、「内部被ばく」については厚生労働省の管轄だから。
基準値を超えていないものは出荷していないから、大丈夫だという考え方。
でも、放射性物質は検出されているのに、です。
私たちは福島の空気を毎日吸って、ごはんを食べているのに、です。
外からも体の中からも、気を付けなければ積算されていくのです。
子どもの感受性は大人の4~5倍なのがわかっているのに…。


私が先日計測したものについてもこのガンマ線のみ。
食べ物や空気中、水に溶けた放射線を測定するには、
特殊な測定器が必要なんだそう。(千葉に分析所があると聞きました)


やっぱりこれは、大・大・大問題です。
給食の食材を福島産に…いわき市長のお気持ちは痛いほどわかりますが、
私だって買いたいし、食べたいけれど、子どもたちには食べさせられない。
申し訳ないのだけれども、原子力について真剣に考えてこなかった
私達大人だけが食べますから、どうか子どもには食べさせないでほしいのです。
牛乳もごめんなさい、母乳もあげていないから私が責任を持って飲みます。
ちゃんと買うから、給食では飲ませないで。
少しでも被曝量を外と中から減らしてあげたいのです。



そこで!
先程も言いましたが、ヨウ素131も、セシウム134も137も物質です。
中和させる方法があります。
陰陽という考え方があって、寒い地方には体を温めるもの、
温かい地方には体を冷やす食べ物が育ちます。
その土地でとれた旬のものを食べるとよいのは、理にかなっているから。
の食べ物は体を緩め、冷やします。
の食べ物は体を温め、引き締めます。
このバランスが保たれている状態を中庸といいいます。

まず、自然界にもヨウ素はあります。
わかめ、昆布などの海藻類に含まれているのは皆さんご存知の通り。
お味噌汁にわかめを入れたり、おにぎりにとろろ昆布を巻いたり。
こうやってなるべくヨウ素を入れておいてあげましょう。
放射性ヨウ素の入る隙間をなくしておくことが大切。

■安定ヨウ素剤は、先日の水素爆発のときにいわき市の方に配られたそうですが
現状のような低線量で長期に渡る被ばくの場合は効果が望めません。
一度に大量の被ばくをされた方が服用するもの。
うがい薬にもヨウ素は入っていますが、飲むものではないので
飲んだ方が健康を損なう恐れがあります。
外出時のほこりを出すのにうがいで使用するのはありでしょう。



そしてセシウム対策。
セシウムはナトリウムカリウムと同じアルカリ金属という物質です。
セシウムという金属状態では空中や水中では存在しません。
水酸化セシウム、塩化セシウム、ヨウ化セシウムなどの化合物になります。
これらはいずれも水に溶けやすい性質を持っています。


そして、ナトリウム(塩)、カリウム(生野菜・果物に含まれているもの)と
同じ性質を持っています。
お魚にお塩を打つと、しばらくして水分が出ます。
塩を打つことによって浸透圧により細胞内の水分が出てくるのです。
と、いうことは、塩とカリウムを含む食べ物を食べることによって
水に溶けやすいセシウムが体の外に出てくれる、ということです。


じゃ、その食べ物って何だろう?ということになります。
ごぼう・れんこん・にんじん・やまいもなどの根菜の他、
こんにゃくやはくさい・セロリなどの淡色野菜。
パセリ、かぼちゃにも入っていますし、バナナなどの果物類
にも。

注目したいのが「豆もやし」です。
値段が安いうえ、カリウムが豊富。ナムルなどにすると結構な量を食べられます。
お醤油やお塩を使ってお料理することで陰陽のバランスがとれるそうなので
ぜひぜひ使ってみてください。


そしてもうひとつ注目してほしいのが「炭素」
備長炭や活性炭のことを考えるとお分かりの通り、
炭というのは様々な分子を吸着する力を持っています。
水道水などをろ過し、綺麗にできるのはこうした炭の性質を利用しているから。
じゃ、炭を舐めたりかじったりすればいいのかというと、
それは「食事」ではないですよね(笑)。

なので、食用の炭を使う。(cuocaさんなどにあります)
これをおやつに混ぜて、子どもに食べさせる。
手作りのふりかけなどに混ぜる。

または、「焦がす」こと。
焼き魚の皮を食べる。焼きおにぎりを食べる。
豆を炒って食べる。
須永和尚は、玄米を焦がしたものを炊いてお料理に使うのが有効だと
おっしゃっていました。
「圧力鍋でお米を炊く」のをおすすめします。
電子レンジや炊飯器などの電気を使うとどうしても「陰」に傾いてしまうからだそう。


子どもに食べさせて損はない、39品目の食品を記載しておきます。
そして、調味料はなるべく化学調味料の含まれていないものを。
それなりのものを食べていれば、体の代謝は上がり、
放射能デトックスに効果があるそうです。


玄米・自然塩・味噌(豆味噌がおススメ)・醤油・番茶・たくあん・梅干し
キムチ・ぬか漬け・納豆・テンペ・あずき・本くず粉・昆布・わかめ・海苔
ひじき・寒天・いわし・さば・かつお・ぶり・さけ・大根・ごぼう・にんじん
やまいも・蓮根・こんにゃく・カブ・レタス・白菜・小松菜・ほうれん草
セロリ・豆もやし・パセリ・かぼちゃ




私はとっても納得がいったので、これを実践していこうと思います。
昔ごはんは放射能デトックス。
信じるか信じないかは、それぞれの見解にお任せしますよ!
そして一番大事なのは「おいしいとかんじるかかんじないか」
おいしいと感じるものは体が欲しています。
おいしくないと感じるものは、体に入れると余分なものに変わります。
カップラーメンばかりを食べると食欲が満たされないのは、
栄養素が足りずに体の中のバランスを崩しているから。
「おいしい食事」を大切にしてください。



「ありがとうふくしまプロジェクト」。
子どもたちのおいしいの笑顔と、「いつもおいしいごはんをありがとう」
そんなお手紙・メッセージを募集します。
農家さん、酪農家さん、漁師さんに応援メッセージを書こう!

詳細はこちら→
ありふく専用アドレスはコチラhttp://ameblo.jp/mikttymama2/

ふくしまのいまを知ってもらうために。
5/1(日)、5/3(火)モルティさんでもワークショップやります!(11:00~)
ふくしまFM・小野寺彰子さんの番組に、5/3・4の二日間、
いづれも日本時間18:10~ゲストで出させていただく予定です。
ありがとうふくしまプロジェクトのお話をさせていただいてます。
Ustremhttp://www.ustream.tv/channel/radiofmfからも配信中♪








フィンランドに住むmacoさんからのメールです。


「遅くなりましたが、フィンランド原子力安全局STUKの見解を
聞くことができましたので、以下お知らせします。


Q1:チェルノブイリ原発事故の際にフィンランドでは最高5μSv/h(毎時5マイクロシーベルト)が観測されているが、その後フィンランド人の健康への影響はないのか?
A1:5μSv/hは一時的なものであってすぐに数値は下がったので、とくに健康への影響は出ていない。


Q2:福島に住む人への放射線の影響はどれくらいあるのか?

A1:福島市の場合、もし毎時2μSv/h、2週間で0.6mSv、年間15.6mSvが続けば、安全とは言い難い。
通常フィンランドでは年間3.7mSvまでなら問題ないと規定している。
また原発事故後、影響のでないようにするには80km圏外へ出ることが望ましいと考える。


以上のような見解でした。
一般的な見解しか聞けず、あまりお役に立てるような情報を
引き出せたとは思えませんが…少しでも参考になればと思います。」


これが海外での一般的な見解です。
日本はおかしい。

政府と原子力安全保安院の記者会見には
外国人記者は一人もこなかったそうです。

海外に日本がこんな風にみられていること。

なんと悲しい。もう嘘つくのやめたらいんでないがい?
by mikttymama | 2011-04-30 10:48

杜の都仙台+福島の小さなお料理教室CookingStudio I-e(イーエ)のうちごはん。


by ミキティママ