ガトーショコラのようなチョコシフォンと・・・七草がゆ。
2009年 01月 08日
いつものプレーンなシフォンケーキからちょっぴりグレードUP。
ガトーショコラのようなチョコシフォンを焼きました。

ACCENT Vol.4からお友達になっていただいた、
sunny witerのYOCOさん。
彼女とお母様にリクエストいただいて、
我が家でシフォン教室をすることになったんです。
その代わりに「上娘に初書道を教えてください!」と
ムリやりお願いしてみました(笑)。
そのときの練習も兼ねて・・・の初焼きです。
型出しが失敗気味なのですが、お味はGoo~♪♪♪
チョコシフォンの場合は特に2日目が落ち着いて、生地もしっとりおいすぃー。
これはゼヒガトーショコラ好きの彼女に教えねば!!

さぁて。昨日は七草。
午前中は家族で開成山大神宮に行って、お参りをしてきました。
我が家の七草がゆ、鏡餅がたっぷり入ったさっぱり塩味。
お正月のごちそうで疲れた胃にぴったり。
白菜やねぎ、ごぼうも入れて、鶏ガラと油揚げでだしをきかせます。

付け合せは、ごぼうのたっぷり入ったかき揚げと、
春を感じさせるふきのとうの天ぷら。

それから、福島産の「くきだち菜」とたたきとろろ芋のめんつゆ和えを。
偶然遊びに来てくれたSちゃんと娘のりぃちゃんも誘って、
賑やかな七草となったのでした♪
娘たちに教えておきたい、簡単でおいしい、
我が家の味のひとつです。
さっぱり塩味の七草がゆ★★★
材料:(4人分)
七草セット 1パック、切り餅 4個、ごはん 丼2杯、油揚げ 1枚
白菜 4枚、長ねぎ 1本
日本酒 大さじ3、鶏ガラスープの素 大さじ2、塩 小さじ1~2
作り方:
①土鍋にお湯を一ℓほど沸かし、刻んだ油揚げと細かく切った白菜のしんを
入れて煮る。
そこに、鶏ガラスープ、切り餅、ごはんを入れておかゆになるまで弱火でよく煮る。
②おもちがとろりとしたら、みじん切りした七草、長ねぎ、白菜の葉を入れて、
くたっとなるまで煮込み、塩で味を調えて出来上がり。
☆おもちを焼いてから入れるとさらに香ばしくなりますよ♪