1日遅れの恵方巻きと・・・ワタシの原点。
2009年 02月 05日
あんな失敗があったため、
節分より1日遅れて食べた恵方巻き。

今年の恵方巻きはちょっぴり洋風に。
普通の太巻きと、カリフォルニアロール風の
二種類を作りました。
(具はおなじなんですけどね^^)

カリフォルニアロールにしたいときは、
まず、巻きすにラップをしいて、
小口切りした小ねぎと白ごまをパラパラ・・・。
そこにごはんをのせてならします。
海苔を一枚のせて、
きゅうり、厚焼き玉子、エビのマヨネーズ和え、トビッコをon。
ラップごとくるっと巻いて、
海苔がなじむまでおいておきます。
端を切り落として、
食べやすい大きさにしたら出来上がり。
(写真は普通の太巻き。
具はちょこっと手前にのせると
巻きやすいですよ~^^)

おやつは

ガトーショコラのようなチョコシフォン。
来週のお教室用のサンプルを、
娘たちに試食してもらいました。
そしてそして、
2/4はワタシの祖父の命日でもあります。
これに精進揚げを+して、
お重に詰めて実家におすそわけしました。
度々書いていますが、
ワタシの味の原点は祖父の作ったお野菜にあります。
趣味で3つの畑を耕していたおじいちゃん。
春は菜の花・春キャベツ、夏は茄子やきゅうりにトマト。
秋はじゃがいもやさつまいも、冬は大根や白菜・・・。
ワタシは生まれた時から
祖父の作った野菜を食べて育ちました。
おかげで、野菜本来のおいしさを知ることができています。
独特の甘み、苦味、青臭さ・・・土の匂い。
この、当たり前の環境が
どんなに幸せなことだったか、
祖父がいなくなってから改めて思います。
ワタシは娘たちに、
同じ環境を作ってあげられるのかなぁ。
おじいちゃんのように
あんな立派なお野菜は作れないけど、
毎日のおうちごはんを通じて
娘たちに何かが伝わったらいいなぁと。
そんなことを考えた2/4でした。
おじいちゃん、本当にありがとう

今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓
