幼稚園最後のおべんとうと・・・ナシゴレン。
2009年 03月 17日
キャラパンにして欲しかったようですが
寝坊をしたママはプチパンを焼いて
チョコペンでごまかしごまかし(笑)。

帰ってきた娘のお弁当箱をあけてみると、
こーんなサプライズが!!

「いつもおいしいおべんとうありがとう」

ピカピカに洗ったお弁当箱と、
こんな素敵なメッセージ・・・。
そしてまたママはウレシ涙して上娘をぎゅーっとしてしまいました。
コドモの存在ってホントありがたい。
そんな上娘、明日は卒園式です。
ママ、思い出が走馬灯のように浮かんできて、
きっと大号泣間違いなし。
(マスカラとアイラインは厳禁だな・・・。)

さてさて。
今日のレシピはなんちゃってナシゴレンプレート。
ナシゴレンはインドネシアの炒飯のこと。
インドネシア語で、ナシ=「ご飯」・ゴレン=「炒める・揚げる」
という意味なんだとか。
一般的にはチリソースを使って辛めに仕上げるようですが
それではコドモが食べられなくなっちゃうので
後でごまらあ油をたらりとかけてオトナ仕様にしました。
これはこれで、アリですよ~♪
目玉焼きのっけ炒飯、パパが1番喜んでくれたかも。
ナシゴレン風アジアごはん★★★
材料:(2人分)
豚こま肉 100g、玉ねぎ 1/4個、にんじん 1/3本、にんにく 1片、
ナンプラー 大さじ2、しょうゆ 大さじ1、カレー粉 小さじ1、塩・ブラックペッパー 少々
温かいご飯 どんぶり2杯、卵 2個、ごまらあ油(なければ普通のラー油でも) お好みで
付け合せ・・・水菜・プチトマト・レモン 適宜
作り方:
①深めのフライパンに多めに油をひき、みじん切りにしたにんにく、玉ねぎ、にんじんを
炒める。そこに温かいご飯を加え、ぱらっとするまでよく炒める。
カレー粉、醤油、ナンプラーで味付けし、さらにぱらっとするまでよく炒める。
②半熟の目玉焼きを作っておく。
付け合せの水菜、レモンは洗って切っておく。
③プレートに、つけあわせ、炒飯を形よく盛りつけ、目玉焼きをのせて、
チリパウダーとごまらあ油をかけたら出来上がり。
☆ごまらあ油の代わりに、チリソースをのせて食べても。
エビなどの魚介を入れてもおいしいですよ!
辛いのが苦手なコドモ仕様には、大好きなケチャップで。