我が家のゴールデンウィークと・・・まぜまぜ筍ごはん。
2009年 05月 07日
やっとパパがお休みになりました。
5/5、こどもの日は
お弁当を持ってカルチャーパークへGO!

とにかくいつもと違って
超コミコミ!!
乗り物に乗るのに、30分待ちは当たり前。
それにびっくりだったけど、
にぎやかなカルチャーパーク、
かなり満喫できました~^^

おなかがすいたところで
お弁当タイム。
外でみんなで食べるごはんは
やっぱりおいしいな


最終日の5/6。
友人アキティがでっかい筍をかかえて
遊びにきてくれました。
ワタシの実家からもらってきた
大量のくきだち菜、ほうれん草、小松菜をおひたしに。
そしてメインは筍ごはん。
栗原はるみさんレシピを参考に。
だしで炊いたごはんに
甘辛く味付けした豚バラと筍を混ぜるだけの
簡単ごはん。
ブラックペッパーのスパイシーさが
めちゃめちゃよく合いますよ

豚バラと筍のまぜまぜごはん★★★
材料:(6人分)
米 3合、もち米 1合、だし汁 660cc、酒 大さじ1
筍 大1/2本、米ぬか 約30g
豚バラ肉 150g、しょうゆ 80cc、みりん 50cc、酒 大さじ2、サラダ油 大さじ1
ブラックペッパー 少々、あれば木の芽 適宜
作り方:
①米ともち米を合わせ、洗ってざるにとり、水を切る。
米とだし汁と酒を入れて炊飯器にセットし、できれば30分以上ひたしておく。
②筍は皮をむいて根元と穂先を切り落とし、半分に割って
たっぷりの水にぬかとともに入れて水から煮る。
1時間ほどえぐ味が取れるまで煮て、洗って水にひたしてしっかりえぐ味をぬく。
③ ①を普通に炊飯する。
筍は薄くいちょう切りし、豚バラは食べやすい大きさに切る。
フライパンに油をひき、豚バラと筍を炒める。
軽く炒め火が通ったら、しょうゆ、みりん、酒で味付けし、
タレを少し煮絡める。
④ご飯が炊き上がったらしゃもじでさっくりと混ぜ、③をまぜて盛り付ける。
お好みでブラックペッパー、木の芽をちらして出来上がり。
☆もち米を混ぜる、混ぜないはお好みで。
うるち米だけの場合はだし汁を660cc→700ccにして。
固めに炊いたほうがおいしくできますよ~。
だし汁を取るのが面倒なときは、
分量の水にだしの素ティースプーン3杯を溶かして。