いろいろ常備菜と・・・茄子の皮とピーマンのピリ辛炒め。
2010年 06月 02日
いつもの東屋さんでおいしそうなフキを買ってきて煮物作り。
下ごしらえをしているとき、
祖母がフキの皮むきをする後ろ姿を思い出した。
それを自分が作るようになるとは。
そんなことを思いつつキッチンでノリノリになり、
冷蔵庫の野菜整理もかねて常備菜作りも。

*つくったもの*
■フキの煮物
■茄子と油麩のとろとろ煮
■きんぴらごぼう
■にんじんのごま酢和え
■にんじんのガーリックサラダ

茄子と油麩のとろとろ煮は、皮をむいて作るのだけど、
むいた皮がもったいなくて
1個だけ冷蔵庫にあったピーマンと一緒に細かく刻んで
ナンプラーと食べるラー油で味付け。

おおおっ!以外!これが一番おいしかったりして(笑)。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

茄子の皮とピーマンのピリ辛炒め★★★
材料:(4人分)
茄子の皮 4個分、ピーマン 1個、ナンプラー 小さじ2、ごま油 大さじ1
食べるラー油 ティースプーン1
作り方:
①茄子の皮は水にさらした後、ざるにとっておく。
②①とピーマンはみじん切りする。
③フライパンにごま油をひき、②を炒めて、火が通ったら
ナンプラー、ラー油で味付けして出来上がり。
☆アツアツごはんにのせて食べたり、蒸し鶏にのせたり。
豚肉とも相性がよさそう!
茄子の皮の食感がまたおいしいですよ~♪