娘たちも大好き…お袋煮
2008年 06月 25日

太陽の香りがするおふとんでぐっすりと眠れた朝は、なんだかいつもより目覚めがいい気がします。
先日、ブログでもご案内させていただきました「to-uge-i Cafe(陶芸カフェ)」、ただ今6名様のお申し込みを頂いています。
桃心窯・西牧桃子先生をBoConcept郡山店さんへお招きしての、陶芸&和スィーツとお抹茶が一度に楽しめる企画です。
みきてぃは、箸置きか、Myカフェオレボウルを作ろうかと思案中♪
あと2名様で定員とさせていただきますので、ご都合のよろしい方はぜひぜひご連絡お待ちしていますね!
イベント詳細について↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
開催日: 7/3(木)
時間: AM10:30~13:00
場所: BoConcept郡山店(郡山市赤木町24-19)
参加費: 2000円(陶芸とmiktty’s和スィーツ&先生の立てるお抹茶付き)
※お子様参加の場合は、スィーツ代+300円で追加も可能です。
お問い合わせ・お申し込みは・・・
「BoConcept郡山店」 TEL024-932-3580まで
(定員8名様、申し込み締め切り6/30)

さてさて。
なーんにも冷蔵庫にないけど、お給料日前はちょっぴり節約しておきたいのが主婦心。
ごそごそと奥をのぞいてみると、油揚げが残っていました。
うちの母がよく作ってくれたこの「お袋煮」。
まさに私のおふくろの味なんです。本当は何ていう料理名なのかわからないけど、
油揚げを袋にして煮るから勝手にこう呼んでます(笑)。
じゅわっとしみ込んだ甘辛いだし汁がまたおいしいんだよなぁ。
おふくろの味・・・お袋煮★★★
材料:(3人分)
油揚げ 3枚、卵 6個
だしの素 小さじ1/2、めんつゆ 大さじ4、砂糖 大さじ1
作り方:
①油揚げは半分に切って、さいばしでしごいて丁寧にはがし、
袋状にする。
コップなどに油揚げをひらいて入れ、卵をそっと割りいれてつまようじで
なみ縫いするように止める。
②鍋に水2カップと調味料を入れて煮立て、油揚げを転がらないように入れ、
落しぶたをしてことこと煮込む。
煮汁が半分ぐらいになったら出来上がり♪
☆つまようじをはずし、半分に切って盛り付けて。
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓
