結婚15年目のありがとう…お豆腐ティラミス。
2017年 05月 09日

雛祭り…サーモンと菜の花のちらしずし。
2017年 03月 03日


大木代吉本店さんの、こんにちは塩麹。

クリスマスレシピ、いろいろ。
2015年 12月 09日



クリスマスにはこれ。…簡単フライパンパエリア。
2015年 12月 09日

グラタン。
2014年 07月 23日

ひさびさの投稿です。
お友達のリクエストによりグラタンレシピ。
今年の1月に、フリーペーパーarukuの
メイドインキッチンにて掲載していただきました。
暑いけどグラタンはうまし。
具材を変えてどうぞ。
白菜とベーコンのグラタン
■材料:(4~5人分)
ベーコンブロック100g、白菜1/8個、玉ねぎ1/2個、マカロニ100g、塩・こしょう適宜、
サラダ油大さじ1、粉チーズ適宜
Aホワイトソース(牛乳500cc、薄力粉50g、バター50g、昆布茶ティースプーン2~3杯)
■作り方
1.ホワイトソースを作る。厚手鍋にバターを溶かし、少し沸騰したら振るった小麦粉を入れゴムベラで混ぜる。少しずつ牛乳を加え、その都度しっかり混ぜながら火を通し、最後になめらかなホワイトソースになったら昆布茶、こしょうを入れて味を調える。
2.玉ねぎはスライス、ベーコンは細切り、白菜は大きめに千切りしておく。マカロニは沸騰したお湯に小さじ1の塩を入れて規定の時間ゆでておく。
3.フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎ、ベーコンを炒める。脂がでてきたら白菜を入れ、水分を飛ばすように炒める。最後に塩・こしょうで味を調える。
4.1と3を合わせ、耐熱容器に入れたら粉チーズを振り、250℃に温めたオーブンで10分焼いて表面に焦げ目がついたら出来上がり。
末娘2歳の誕生日。
2011年 07月 31日
震源地は福島県沖。M6.4。
浜通りは震度5強。福島、郡山は震度5弱。
こちらも随分揺れたので、原発の様子がわかるまで焦りました。
パパと連絡がついて、ほっと一息。
そして一昨日のこと。7/29で、末娘2歳になりました。

千葉に来てから、3姫全員、ずいぶんと顔色が良くなってきました。
あれからもう2年かぁ。
たったの2年しか生きていないのに、
随分いろんな経験をしてしまったねぇ。
地震は仕方ないけど、原発事故も、内部被爆も経験する必要なかったのにね。
パパと離れてから必ず夜泣きするようになった、甘えん坊の末娘。
何事もなく、スクスク育ってくれることだけが
今の私の願いです。

無知だった自分を責めても仕方がない。
母としてできることは、早く体内の放射性物質を出してあげるべく、
ようこさんが送ってくださった桑の実ジャムたっぷりのシフォンに
フルーツをぎっしりのせました。
トッピング前に、末娘によって舐められた、ラスクのお誕生日プレートとともに(笑)。
■桑の実は、カルシウムやマグネシウム、亜鉛、鉄分などが豊富。
人参並みの栄養素が詰まっています。カリウムだってりんごの2倍!
赤い色は"アントシアニン"という色素で、活性酸素を取り除いてくれます。

従兄弟のりんちゃんより、お花のプレゼント。
初めて男の子からもらった花束が2歳のときだなんて!
んまー、女子としてなんてうらやましい(笑)。
桑の実シフォン
材料:(18cmシフォン型1台分)
卵黄4個分、桑の実ジャム大さじ3、菜種油大さじ2
水大さじ3、薄力粉80g、卵白4個分、甜菜糖40g
生クリーム150cc、砂糖大さじ1、季節のフルーツ・チャービル適宜
作り方:
・薄力粉をふるっておく。
・卵黄と卵白にわけ、卵白は冷凍庫で15~20分凍らせておく。
1.卵黄に、菜種油を入れて泡立て器で混ぜる。
桑の実ジャム、水の順に入れてぐるぐる混ぜる。
ふるった小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
2.卵白をハンドミキサーで泡立て、砂糖を加えて角がたつまで
きめの細かいメレンゲにする。
3.1にメレンゲをひとすくい入れて、泡立て器で混ぜる。
メレンゲに↑を加えてゴムベラでクリーム状になるまで
良く混ぜ、シフォン型に入れて160℃に余熱しておいた
オーブンで35分焼く。
焼きあがったらビンなどにさかさまに立てて完全にさまし、
型から取り出したら出来上がり。
・生クリームを7分立てにして塗り、フルーツを飾って出来上がり。
「ありがとうふくしまプロジェクト」。
子どもたちのおいしいの笑顔と、「いつもおいしいごはんをありがとう」
そんなお手紙・メッセージを、
農家さん、酪農家さん、漁師さんへお届けするプロジェクトです。
詳細はこちら→☆
ありふく専用アドレスはコチラhttp://ameblo.jp/mikttymama2/
めえぷるさんに50冊、そして会津若松市のギャラリーひと粒さんにおいていただきました。
いわき市はこれからゼリーのイエさんにおいて頂く予定です!
一般の方の分は一冊250円になります。
売り上げの全てを、ふくしま希望市場さんへ寄付させていただきます。
現在JAすかがわ岩瀬はたけんぼさん、
あいコープふくしまさん、㈱ヨークベニマルさん、郡山あおむしくらぶさん、酪王牛乳さんを通じ、福島県酪連さんなどに預かっていただきました。
誰かのあったかい気持ちで、一人でも多くの方が笑顔になれることを、願って。
ふくしまのいまを知ってもらうために。
ぜひぜひ応援お願いします!

ゴチになります!
2011年 02月 17日
我が家のバレンタインデーですが、
私の肩こりと偏頭痛によってだいぶ後回しになりました。
(パパゴメンネ☆)

昨日焼いたガトーショコラはまたまたレシピを変えて。
湯せん焼き+直焼きでさらにしっとりふんわりに。
夫の好きなブランデーを多めにいれました。
でもなぜか娘ウケを狙ってアンパンマンでデコ(笑)。
夫にも「かわいい」と好評でしたが^^

実は、14日当日しーちゃん、Naoさん夫妻が
こーんな美味しいものをプレゼントしてくださいました。
こーんなにたくさんのお・に・く!!

この日夫は飲み会だったため、Hughug編集部のSちゃんと早速いただきましたよ。
お肉が柔らかいのはもちろん、脂が新鮮で美味しいのなんのって。
パパさんにも昨日のバレンタイン晩餐に焼いてあげました~。

Sちゃんからバレンタインチョコ(私によね、これは)。
こっそりと娘たちに内緒のカフェタイムにいただきます。
しーちゃん、Naoさん。Sちゃーん^^
たくさんのLOVE、ゴチソウサマでした~♪♪♪♪♪
今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪
ここ2・3日、肩こりがひどすぎて偏頭痛が治まりません。
接骨院に通って何とかこなしているところ。
やっぱりあのマッサージ器欲しいなぁ~。
(欲しくてウズウズしてるモノがあるのですが、買って良かったらご紹介しますね・笑)
↓↓↓↓↓↓

節分。
2011年 02月 04日
いつもは帰りの遅いパパも一緒に豆まき。
娘たちと一緒に、それぞれ恵方巻を作りました。



下娘が幼稚園で作ったおにのお面。
子鬼ちゃんたち、なかなかの名演技でした(笑)
恵方巻きの中身は、まぐろにねぎとろ、きゅうり、大葉。
おしゃべりせずに、もくもく食べました~。
今年も家族全員、健康で過ごせますように。

午前中はI-eのValentineプチレッスン日だったので
ガトーショコラがおやつになりましたとさ。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪
I-eのValentineおぃスィーツ教室、
おかげさまで定員となりました♪ありがとうございました^^
↓↓↓↓↓↓

おうちクリスマス×2。
2010年 12月 25日
この日で幼稚園も小学校も冬休み。
お料理をいそいそと準備して福島の実家へ行ってきました。
じぃサンタとばぁサンタ、ひぃばぁサンタに会いに・・・(笑)。
大量のプレゼント攻撃に小躍りする娘どもがとてもかわゆかったです。







餡がものすごく美味しかったので、とっても品のよいお味に。あっという間になくなっちゃいました。
そのほかのMenu・・・
■鯛のカルパッチョ
■キャベツとカリフラワーのポタージュ
■生ハムのサラダ押し寿司
■ナポリ風トマトソースの全粒粉パスタ
■黒米の甘味噌ライスピザ
(これまたrieさんより伝授していただきました)
■カリフラワーと紫玉ねぎのマリネ
あ、忘れちゃいけない、■ケンタッキーフライドチキンも。
12/24。
イブは我が家でのクリスマス。
年末でお仕事
スティッチサンタがのったブッシュ・ド・ノエルをこどもたちと作りました。
なんだかロールケーキばっかり作っている気がするわ~。





それをおつまみに一杯。
サンタさんを待つ子供たちが寝てから、夫婦で二次会。
先日Mちゃんからいただいた、美味しいシャンパンでカンパイ。
あとは、定番の青汁入りピザと、実家からのおすそ分けの
ロースハムで簡単クリスマス。
みなさま、ごちそうさまです!
美味しくいただきました。
となりのお友達の家には23日にサンタさんがきちゃったそうで、
上娘が「今年はもしかしたらサンタさんうちにはきてくれないかも
しれない・・・」と半泣きでおふとんに入りました。
大丈夫。ちゃんと来るよ、サンタさん^^

よーくみてみると、こんな一文が。

うーん。なやんだんだね。なやみど100%だったんだね(笑)。
無事、ピンクのたまごっちIDが枕元においてありましたとさ。
メデタシ、メデタシ

今年もいろいろとお世話になりました!
皆様、よいお年をお迎えくださいね。
来年もまた、よろしくお願いしまーす

↓↓↓↓↓↓

X'masにオススメのパスタ。
2010年 12月 20日
オススメのパスタを2種類ほどご紹介します。
まず一品目は、カルボナーラ。

11月の東部ガスさんの教室で作ったレシピ。
混ぜるだけ、和えるだけなのでカンタン!
以前もご紹介したかも知れませんが、
なんと味の決め手は「昆布茶」。
卵がかたまらないように手早く混ぜて盛り付けるのがコツです。
「失敗なしの簡単カルボナーラ」
材料:(2人分)
パスタ(1.5~1.7mm)180g、玉ねぎ1/2個、ベーコン80g、パスタのゆで汁100cc
EXバージンオリーブオイル大さじ2、ベビーリーフ適宜
■カルボナーラソース
卵黄2個、生クリーム100cc、昆布茶小さじ1、醤油小さじ1/2
パルメザンチーズ小さじ1、塩・ブラックペッパー少々
作り方:
1.玉ねぎ・ベーコンをみじん切りする。
カルボナーラソースの材料をボールに混ぜておく。
2.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を小さじ2~大さじ1
入れてパスタをアルデンテにゆでる。
(表示時間より1分ほど短くタイマーをかけ、様子を
見てざるにあげる)
3.パスタをゆでている間に玉ねぎとベーコンをオリーブ
オイルで炒め、玉ねぎが透明になったらパスタの
ゆで汁を加えて少しとろりとさせる。
4.ゆであがったパスタとソースを③に入れて熱いうちに
和え皿に盛り付けてベビーリーフをのせる。
ブラックペッパーとパルメザンチーズをかけてどうぞ。
☆熱いパスタと冷たいソースを合わせるのでパスタが冷めないよう
なるべくソースを常温にしておいて。

アンチョビとケーパーを効かせた、ナポリ風トマトソース。
混ぜていくだけなのにお店のような本格的なお味に。
前日にソースを準備しておいて、クリスマス当日は温めて
ゆでたパスタに混ぜるだけにすればひと手間省けそうです。
「ナポリ風トマトソースのパスタ」
材料:(2人分)
パスタ(1.5~1.7mm)180g、
■ナポリ風トマトソース
にんにく 1片、赤唐辛子 1/2本、イタリアンパセリ(みじん切り)小さじ1
ブラックオリーブ5個、ケーパー小さじ1、アンチョビ2切、トマト缶1缶、パスタのゆで汁100cc、
EXバージンオリーブオイル大さじ4、パルメザンチーズ・ブラックペッパー適宜
作り方:
1.ブレンダーかフードプロセッサーにイタリアンパセリ、種をとったオリーブ、
ケーパー、アンチョビを入れて20秒ほど攪拌し、ペーストにする。
ブレンダーやFPがなければ包丁でたたいておく。
2.フライパンにオリーブオイル、芯をとって包丁でつぶしたにんにくを入れてから
火にかけて斜めにしながら弱火で揚げるようににんにくにじっくり火を入れる。
少し香りが出てきたら赤唐辛子を入れて辛味をにんにくオイルに移す。
にんにくと赤唐辛子を取り出したら1を入れてアンチョビが溶けるまで火を入れる。
そこに手でトマト缶をつぶしながら入れ、パスタのゆで汁を加えてとろみがでるまで
煮詰めていく。
3.パスタはたっぷりのお湯に塩を小さじ2入れてアルデンテにゆで、
ゆであがったパスタの湯を切ったらすぐに2をからめてオリーブオイル大さじ1(分量外)
と唐辛子、にんにくを戻しいれたら出来上がり。
☆パルメザンとブラックペッパーをかけてどうぞ。
白身魚をにんにくオイルで焼いたものにこのトマトソースをかけてもおいしいですよ。