おでんくんオムライス。
2010年 04月 10日

「これ絶対みてみて~♪」
と持ってきてくださったおでんくんDVD。
リリー・フランキーさんのシュールな世界観たっぷりのこのNHKアニメ、ワタシも大好き^^
その中の「おでんくんクッキング」を見て、作ってみましたよー♪

中に入れたチキンライスにはお好みソースも入ります。
ケチャップだけのものよりおいしー☆
口はソーセージ。
巾着のひもはほうれん草。
薄焼きにしたたまごを二枚重ねてラップで形を整えます。とってもカンタンなので上娘がお手伝い。
おでんくんな見た目に娘たちも大喜び。
カンタン手抜き夕ご飯に、ママも大喜び(笑)。
YOCOさん、今度食べにきてね!
もうちょっと似るようにがんばりまーす。
2010'4.1忘備録と・・・宮崎名物、肉巻きおにぎり。
2010年 04月 03日
ワタシ、娘を間に挟みプンプン怒っているのに、パパったらうんうん聞いているだけ。
その姿を見てさらに怒りはエスカレート!どうしようもなく頭にきちゃっているときに
「ハッ☆」!
そうだ~☆今日はエイプリルフールじゃないのー☆
年に一度だから、笑って許してってことなのね。納得(笑)。
そんなわけで、みんなで笑って終わりましたとさ。

パパに買ってもらったお花。こういうので騙されてあげるワタシって大人(笑)。


さてさて。
夜遅くのお買い物に出かけたときに
必ず狙い撃ちしてくるのがすきやき用のちょっとお高い国産牛。
980円/gのお肉が半額以下になるときだって☆(ニヤリ)。
冷凍保存しておいて、「今日は肉が食べたい!」という日に登場させます。
この日は宮崎名物の肉巻きおにぎりに。
めんつゆを使えば失敗なし!
ぜひぜひ食べてみてくださいね^^
宮崎名物、肉巻きおにぎり★★★
材料:(4人分)
すき焼き用牛薄切り肉 8枚、温かいごはん 丼3杯、黒ごま 大さじ2
めんつゆ 適宜、日本酒 大さじ2
作り方:
①温かいごはんに、めんつゆ大さじ3と黒ごまを混ぜ、
8等分して俵型ににぎっておく。
薄切り肉できっちり巻き、抑える。
②フライパンに薄く油をひき、巻き終わり部分から焼き付けていく。
前面を丁寧に焼き、赤い部分がなくなったら日本酒、めんつゆを50ccほど入れて
煮絡めていく。
まだ両端が赤いようならふたをして蒸し焼きにする。
汁気がなくなったら出来上がり。
☆千切りした生姜をごはんに混ぜてもおいしい。
最後に粉山椒や七味を振ってどうぞ。
お片づけと・・・海老とブロッコリーの焼きリゾット。
2010年 03月 12日
「雛祭りを過ぎてから出しっぱなしだと
ヨメに行きおくれる」
と昔から言いますが
ビミョーな時期(笑)。
パパはそれを聞いて、
「出しっぱなしにしておけ!」
と言い放ちましたけど


昨日の下娘語録。
「大きくなったら何になりたいの?」
とたずねたら
すごーく元気に
「おんな!」
と答えてくれました。
おぃおぃ、その夢はもう叶ってますから


さてさて。
パパに、
「イタリアンが食べたいな~。」
といわれ、迎えた昨日の夕飯。
パスタがなかったので
リゾットにすることに。

付け合せはトマトをオリーブオイルで焼いた
トマトのステーキ。
味付けにはフランス七味を。
パパには
「うーん。完成度が低いイタリアンだな~。」
と不評でしたが
ハラペコ娘たちには大好評!
野菜ももりもり食べられるし
洗物も少ないし、
こりゃいいわ~☆
というわけで
パパが飲み会のときの
オススメごはんです(笑)。
海老とブロッコリーの焼きリゾット★★★
材料:(4人分)
米 3合、冷凍むき海老 200g、ブロッコリー 1/2房、玉ねぎ 小1個、
にんにく 1片、顆粒チキンスープの素 小さじ1、オリーブオイル 大さじ3、
トマト缶1/2缶、水500cc、塩・ブラックペッパー、パルメザンチーズ 適宜
白ワイン又は日本酒 50cc
作り方:
①玉ねぎとにんにくはみじん切りにしておく。
ブロッコリーは固めの塩ゆでにしておく。
海老は解凍し、塩と白ワイン大さじ1(分量外)を軽くまぶしておく。
②フライパンにオリーブオイルを半分ひき、強火で海老を炒める。
半分ぐらい火が通ったら白ワインを回しいれ、軽く沸騰したら
海老と煮汁をわけて取り出しておく。
③②のフライパンに再びオリーブオイルをひき、玉ねぎとにんにくを
炒め、米を入れて炒める。
米が透き通ったら水、トマト缶を入れ、ふたをして強火で沸騰させる。
沸騰したらコンソメ、塩、ブラックペッパーを入れ、少し味をみてふたをし、
10分ほど中火で炊く。
海老、ブロッコリーを並べ再びふたをして水分がなくなってアルデンテに
なるまで炊いていく。途中、水分がなくなったらそのつど足しながら
しんが残らなくなるまで火を通したら、最後にふたをあけてパチパチと
音がするまで少し底部分を焦がしておこげを作ったら出来上がり。
☆テフロン加工のフライパンがオススメ。
おこげを作りたくない場合は、強めの弱火でじっくり炊いて。
お好みで、パルメザンチーズを振ってどうぞ♪

「mama-me-time!vol.1」開催!

ゲストも続々登場^^
イベント詳細はコチラ→☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

MORINOKAZE(森の風)と・・・休日オムライス。
2010年 03月 06日
chereeちゃんと、子連れでMORINOKAZEさんへ。
以前お友達にこちらのメレンゲのお菓子をいただいて以来
おやつを買いにきたいと思っていて
なかなか伺えなかった場所。
オーナーさんの奥様がガーデナーをされているとあって
とっても素敵なイリグチ。
伺った理由は・・・。

これこれ!
このおやつたちです。

3/14(日)のclubパーティ、mama-me-time!は
12:00open~18:00close。
もちろん3時のおやつじかんも入っています。
踊っていたらハラペコになっちゃうこと間違いナシ☆
そんなわけで、MORINOKAZEさんが
カフェにおいてあるおやつを出してくれることになりました!
こちらのカフェのおやつは、
保存料や添加物など、余分なものを入れていないのはもちろん、
ひとつひとつ材料にこだわって手作りされたものばかり。
本当においしいんです!
ワタシのオススメはクッキー類とメレンゲの焼き菓子。
中でも珈琲メレンゲは、ひとつ食べたら忘れられなくなる美味しさ。
お友達やパパさんへのおみやげにしても
とっても喜ばれるはず~^^
またひとつ楽しみが増えました♪
こうして協力してくれる方との新しいご縁が生まれることに
心から感謝です。
MORINOKAZEさん、本当にありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて。
今日は上娘&下娘ペアが、
実家へお泊り。
末娘としずかーな週末を過ごしています(ウシシッ^^)
最近はまっているのが、
市販のハヤシライスをたーっぷりかけた
このオムライス。
中のごはんは、炒めた具を混ぜるだけ。
上にのったふわとろ卵にはチーズたーっぷり♪
簡単なのにカフェプレートっぽく仕上がります。
オムライスにすると、こどもたちがごはんをもりもり食べてくれるし
あっという間にできちゃうから
休日ランチにオススメですよ~^^
ふわとろオムライス~ハヤシライスバージョン~★★★
材料:(2人分)
ごはん 1.5合分、玉ねぎ 1/4個、にんにく 1片、ベーコン 1枚、バター 30g
卵 2個、牛乳 大さじ3、とろけるチーズ 30g、レトルトのハヤシライス 1/2袋、塩・こしょう
※あれば、ガーリックソルトがオススメ
作り方:
①玉ねぎとにんにく、ベーコンはみじん切りにする。
ハヤシライスをあたためておく。
②フライパンにバター10gをひき、にんにくを炒める。香りがでたら
玉ねぎ、ベーコンを入れ、塩・こしょうで味を調える。
温かいごはんに具とバター10gを入れてよく混ぜ、
塩・こしょうで再び味を調える。
ごはんを皿にのせ、形をととのえておく。
③ボールに卵と牛乳を入れてよく混ぜる。
フライパンに残りのバターを半分ひき、卵液を半分入れて
強火で手早く半熟状にする。熱いうちにチーズを入れ、
卵が②にかぶさるように盛る。
もうひとつも同じようにする。
④ハヤシライスを半分ずつかけたら出来上がり。
☆カレーやシチューバージョンもおいしいですよ。

「mama-me-time!vol.1」開催!

ゲストも続々登場^^
イベント詳細はコチラ→☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

石垣らー油と・・・タラと白菜のスープカレー。
2010年 02月 26日
バンクーバーの氷上で、ほんとうに素敵な滑りを見せてくれました。
コメントされたとき泣いちゃったまおちゃんを見て
ワタシも泣いちゃったよー。
拍手。ただただ、拍手を贈りたいです。
また次回のオリンピック、楽しみにしています!
リアルタイムで見れなくてごめんなさい(笑)。

オリンピックを共にみていたお友達からのいただきもの。
こういうものをさらっと見つけて、
覚えていてくれるあたりさすがだなーと思う。
いつもありがとう。またコツコツうまいもの作ります^^

サンクゼールのアーモンドバターと黒胡麻バターで作ったラスク。
これを食べてもらいたかったんだけど、
すっかり忘れていたワタシ。

うまいバターで作ったラスクは
ただの食パンなのにやっぱりうまいー。
あぁ。おいしいものとの出会いって本当に幸せ☆

さてさて。
タラのおいしい季節。
またスープカレーが食べたくなって
雑穀米を炊きました。
ココナッツの風味がまた◎ですよ♪
タラと白菜のスープカレー★★★
材料:(8人分)
タラ 200g、白菜 5枚、たまねぎ 1個、にんじん 1/3本、にんにく 1片
じゃがいも 大2個、カレー粉 大さじ1、トマト缶 1缶、ココナッツミルク 200cc
チキンコンソメ 2個、塩・こしょう 少々
作り方:
①タラは一口大に切って塩をあてて臭みを出す。
表面をキッチンペーパーでふきとったら酒を大さじ2(分量外)ふっておく。
フライパンに油をひき、タラの両面をきつね色になるまで焼いて、取り出しておく。
②圧力鍋に大目の油をひき、スライスしたにんにくを炒める。
香りが出たら、スライスした玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、白菜を入れて
よく炒め、さらにカレー粉を加えて炒める。
③じゃがいもと玉ねぎが透明になってきたら水4カップと
トマト缶を手でつぶしながら入れ、ふたをして強火にかける。
しゅるしゅる♪と音がしたら2分、火を止めて5分おいたら圧力を抜き、
砕いたチキンコンソメを入れて溶かす。
そこに、①とココナッツミルクを加え、塩・こしょうで味を調えたら出来上がり。
☆今回の雑穀米は、黒米を2合につき大さじ1入れて、通常の水加減で炊いたもの。
柔らかめがいい方は、水大さじ1を足すと◎。

「mama-me-time!vol.1」開催!

ゲストも続々登場^^
イベント詳細はコチラ→☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

おひなさま×3・・・厚揚げと黒胡麻のスープカレー。
2010年 02月 20日
上娘のと下娘のおひなさまがあるので
末娘のはどうしよう・・・と悩みに悩んだあげく、
じぃじ、ばぁばが「ケンカになるから」と
末娘用にもうひとつ買ってくれました。
お陰でせまーい我が家のリビング&子供部屋が
おひなさまだらけに(笑)。
でも、本当にありがたいことです。
親ではこんな贅沢させてあげられないものね。


こちらが上娘の。
この時点では女の子がこれほど増えると思っていなかったので
気合を入れて5段飾りを購入(笑)。

これが下娘の。
この時点でもまさかもう一人女の子だとは
知る由もなく・・・。

そして昨日仲間入りした末娘のもの。
赤ちゃん本舗で今なら10%引き!!
おおっ!お買い得~^^

我が家のおふざけ娘2人組。
仲がいいんだか悪いんだか。
さてさて。
そーんなわけで昨日は
雛人形を求めてあちこちぐるぐるしていたので
夕飯の買出しもできず。
苦しまぎれに冷蔵庫になんとか残っていた食材での夕ご飯。
おでん用の厚揚げ、がんも、ゆで卵入り巾着、
玉ねぎ、にんじん、カレールウでスープカレー。
これがびっくり!おいしかったんです!


厚揚げと黒胡麻のスープカレー★★★
材料:(4~5人分)
おでんの具(厚揚げ・がんも・ゆで卵入り巾着) 各1個、玉ねぎ 1/2個、
にんじん 1/3本、市販のカレールゥ 1/3箱、かつおだしの素 小さじ1/2、
バター 10g、にんにく・しょうが(すりおろして) 各1片、黒すりごま 大さじ1+1/2
温かいごはん どんぶり4杯分
作り方:
(1)スライスして小さめに切った玉ねぎとにんじんをバターで炒め、
途中、すりおろしたにんにくとしょうがを加えて炒める。
さらに、5mm角に切った厚揚げとがんも、細かく刻んだ巾着の油揚げを
入れてさっと炒め、水6カップとだしの素を入れて沸騰させる。
沸騰したらアクをすくう。
(2)アクをキレイにとったらルゥを割りいれ、弱火で10分ほど煮込んで
とろみがついたら黒のすり胡麻と輪切りのゆで卵を入れて
ちょっと煮立ったら出来上がり。
ごはんの上にたっぷりかけてどうぞ。
☆ちょっと和風のスープカレー。
残ったおでんのだしと具を使ってつくればさらにおいしいはず!
黒すりごまが味のポイントです♪

「mama-me-time!vol.1」開催!

ゲストも続々登場^^
イベント詳細はコチラ→☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

生チョコのいちごケーキと・・・純正コラーゲン七草がゆ。
2010年 01月 07日
上娘の冬休み最後の日。
たまった宿題やら、明日の準備やらでがんばっていたので
おやつはちょこっとspecialなものに。

X'masの名残か、ハーシーズのチョコホイップと
既製のチョコスポンジがかなりお安くなっていて、
迷うことなくget(笑)。
いちごをたっぷり挟んで、上にもたくさんトッピング。
上娘がデコレーションを手伝ってくれました。
下娘も・・・ホイッパーやボールについた
チョコクリームをキレイにするお手伝い(笑)。

これまたハーシーズのチョコシロップと
粉砂糖でおめかしワンプレート。
娘たちとワタシ、女だけで至福のおやつタイム。
チョコといちごだもん、おいしいわよね~そりゃ。
上娘、明日から小学校、がんばるのだよ^^

そして夜は七草がゆ。
今回の七草がゆは、アユミsanからいただいた
純正コラーゲンスープ店のコラーゲンスープを入れました


こちらのコラーゲンスープ、もちろん完全無添加で
体によいものしか入っておりません。
Esola池袋に店舗がopenして以来、
巷でかなり話題のお品なんですね~知らなかった!
さすがアユミsan、いいもの知ってるわぁ。
コトコトじっくり煮込んだ手羽先と、
七草、ごぼう、大根、にんじん、油揚げ、阿久津の曲がりねぎをたっぷり。
ぷるぷる~のとろとろ~なお塩仕立てのあっさりスープがゆ♪♪♪
ふー☆なんて贅沢な七草がゆ。
とってもおいしくって、あったまりました。
娘もワタシも+パパも、ちょっとだけキレイになったかな?^^
アユミsan、本当にごちそうさま!
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

受け継がれるもの。
2009年 11月 26日
近所の材木屋さんから端材をもらってきて
自分でこの形に切って磨いたものです。
実家には祖父の作った端材の敷き板が
たくさんおいてあるので
ワタシ用に一枚いただいてきました。

一枚板でできた丈夫な鍋敷き。
木目の素朴な風合いがまたいいかんじ。
大好きな祖父が一生懸命作っていた姿が
目に浮かびます。

こちらの圧力鍋は、
主人の母から受け継いだもの。
ホクセイ日軽というメーカーのもので
ずいぶんな年代ものですが
まだまだ現役!
パパさんが小さい頃、これで母が
何度も大好物のプリンを作ったんだろうな。
圧力鍋もずいぶん進化してよいものがでていますが、
しゅるしゅる♪という音も、
圧力を抜くときの「ぶしゅーっ」という音も
圧力鍋っぽくて大好き(笑)。

どちらもワタシにとっては
古いけれど大切にしていきたい道具たちです。
さてさて。
今日はこの圧力鍋でカレーを作りました。
じゃがいもがなかったので長いもで。
油揚げも入れてちょこっと和風なカレーです。
隠し味にめんつゆを少々。
圧力鍋を一時置きするのに、
鍋敷きも大活躍だったのでした。
長いもと島にんじんの和風カレー★★★
材料:(8人分)
豚バラブロック肉 400g、玉ねぎ 3個、島にんじん 2本、長いも 400g
油揚げ 1枚、にんにく、しょうが 各1片、市販のカレールゥ 1箱、めんつゆ 50cc
バター 40g、塩・こしょう 少々、温かいごはん・福神漬け 適宜
作り方:
①にんにく・しょうがはみじん切りに、玉ねぎはくし切りにする。
島にんじんは皮をむいて乱切りに、長いもは皮をむいて一口大にする。
豚肉は2cm角に切り、塩・こしょうで下味をつけておく。
油揚げはたんざく切りにしておく。
②厚手の鍋にバターを熱し、にんにく、しょうがを軽く炒め、
玉ねぎを入れて強火で炒める。
しっかり炒めたら、にんじん、長いも、油揚げを入れてよく炒める。
③圧力鍋に油を熱し豚肉に焦げ目がつくまで焼く。
ひたひたの水を入れてふたをして火にかけ、しゅるしゅる♪となったら20分、
火を止めて8分おいたら圧力を抜いてふたをあける。
半分だけ煮汁を捨て、②を入れてかぶるくらいの水を入れ、
ふたをして火にかける。
しゅるしゅる♪と音がして2分、火をとめて5分置いたら圧力を抜き、
カレールゥを入れて溶かし、10分ほど煮込む。
最後にめんつゆを入れて混ぜ、2分ほど煮込んだら出来上がり。
☆もちろん普通のにんじんでもOK。
玉ねぎの代わりに長ねぎでもおいしいですよ!
厚揚げを入れても合います^^
買い物メモと・・・フライパンパエリア。
2009年 11月 25日
お魚コーナーに「パエリアセット」なる魚介セットが。
X'mas前だから、こういう食材キットが出たのかしら。
そんなわけでまんまとのせられて、
夕飯はパエリアにすることに。

いろいろと買い忘れたものがあり、
もう一度お買い物へゆくのに
上娘に買い物メモを書いてもらいました。

お会計をしている途中、
めくってね↓と書いてあることに気づき、
ふとめくってみると・・・。

「おねがいします。」
と書いて(描いて)ありました。
くぷぷぷぷ・・・レジ前で笑ってしまったではないか。
キャッシャーの人に、へんな人だと思われちゃったかな。
さてさて。
こちらのパエリア、サフランはお高いので入れておりません。
代わりにカレー粉を入れて黄色に(笑)。
しかも、パエリア鍋はないのでフライパン。
これでも十分おいしくできます。
土鍋でもおいしくできるみたい。
焦げ目がまたうまーいっ!
お酒もすすんじゃいそうです。
Curry風味のフライパンパエリア★★★
材料:(3人分)
米 2合、お湯 350cc、チキンスープの素 1個、塩 小さじ1/4、こしょう 少々
酒 50cc、カレー粉 小さじ1/2~1杯、にんにく 1片、玉ねぎ 大1個、パプリカ(赤・黄) 各1/2個、
トマト缶 1/2缶、有頭エビ 3尾、ムール貝 3個、アサリ 10個、イカ 1/2はい
鶏もも肉 1/3枚、レモン 1/2個、パセリ 適宜、オリーブオイル 適宜
作り方:
①お湯にチキンスープの素、塩を溶かし、トマト缶を手でつぶして混ぜておく。
玉ねぎ、にんにくはみじん切りしておく。
鶏もも肉は小さめに切っておく。
②イカはわたをとって輪切りに、エビは殻をむいて背に包丁を入れて
黒いすじをとる。これらを酒大さじ1(分量外)でまぶし、おいておく。
ムール貝、アサリはよく水洗いしてよごれをおとしておく。
必要であれば水に浸して砂抜きしておく。
③フライパンにオリーブオイルをひき、②を入れて強火にし、酒を入れて
ふたをしてさっと火が通ったら取り出しておく。
④再びオリーブオイルをひき、にんにくと玉ねぎ、鶏肉を炒める。
透き通ってきたら火を止めて米、①のスープを入れ、強火にする。
沸騰したら中火で4~5分、ふたをして火にかける。
ふたをあけて魚介、縦に細くきったパプリカをバランスよく並べ、
ふたをして12~15分炊く。
パチパチと音がして、水分が飛んだら出来上がり。
パセリのみじん切りをふり、レモン(あればライム)をしぼってどうぞ。
☆お好みでカレー粉を調整して。
手抜きに見えない、手抜きごはん。
2009年 11月 18日
晴れの日なのだけど寒くなりましたね。
何を着るか、娘たちに何を着せるか、
毎日悩んでいる今日この頃です。

さてさて。
昨日東部ガスさんで作った基本のミートソース。
ワタシはこれをいつもちょっとだけ多めに作ります。
なぜなら・・・こんな「簡単タコライス」になるから♪
刻んだサニーレタスとブロッコリースプラウトを
熱々のごはんにのせて、
その上にミートソースをたっぷり。
そこに粉チーズをぱらぱらと。
大人用にはへんこ山田のごまらあ油をたらーり。
お野菜たっぷりだし、子供たちも「おいしーい♪」と言って
もりもり食べてくれます^^
簡単ごはんでママもらくちん♪
ドンモノ万歳(笑)!

寒い季節に食べたくなるのが「湯豆腐」。
おいしいお豆腐を買ってきて、
ネギのみじん切り+かつおぶし+めんつゆorだし醤油を薬味に。
お豆腐ってボリュームがあって結構お腹いっぱいになるし、
良質の大豆たんぱくがたーっぷり。
おネギさんがいい仕事をしてくれます。
すりおろした柚子をちょっと加えても
さっぱりとしておいしいですよね^^
黒こしょうやぽん酢、ごまらあ油で食べても。
柚子胡椒なんかも合いそう♪
パパのお酒もすすんじゃうかも(笑)。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓
