トマしゃぶ。
2013年 09月 02日

おひさしぶりです。
トマしゃぶを、ご近所のママ友達をお呼びして、共につつく幸せ。
*レシピ覚え書き*
■材料(5~6人分)
玉ねぎ1個、人参1本、じゃがいも2個、ブナピー1袋、ズッキーニ(小)1本、ブロッコリー1個
ホウレンソウ1束、しゃぶしゃぶ用豚肉600g、オリーブオイル適宜
トマトスープ…セロリ2本、玉ねぎ1/2個、にんにく3個、生姜1片、カレー粉小さじ1/2、
トマト缶1缶、チキンコンソメ2個、ローリエ2枚、ブーケガルニ※1束、塩・こしょう適宜
トッピング…パセリ3本、モッツァレラチーズ1個、塩・ブラックペッパー適宜
シメのチーズリゾット…冷やごはん どんぶり1杯、とろけるモッツァレラチーズ適宜
■作り方
下ごしらえ…ブロッコリーは軽く下茹でする。人参は薄切りして、玉ねぎとともにオリーブ
オイルで炒め、塩・こしょうする。ズッキーニは薄切り、じゃがいもも皮を剥いて食べやす
い大きさに切り、同じようにオリーブオイルで炒めておく。
玉ねぎは薄切り、ブナピーは小房に分けておく。ホウレンソウは洗って根元を落としておく。
1.トマトスープを作る。
玉ねぎ、セロリ、にんにく、生姜をみじん切りし、フライパンにオリーブオイル大さじ3杯を
ひきじっくり炒める。カレー粉を入れてさらに炒める。
そこに、トマト缶、1.6リットルの水、コンソメを入れて、セロリの葉とパセリの茎を糸で縛
ったもの(※ブーケガルニ)とローリエを入れて煮る。少し煮詰まったら、塩コショウで味
を調えて完成。最後にすりおろしたにんにくを加える。
2.トマトスープの中に下ごしらえした野菜、モッツァレラチーズ、豚肉を入れてどうぞ。
トッピングは、オリーブオイル、塩・こしょうを混ぜたもの、みじん切りにしたパセリで。
3.シメはチーズリゾット。よく洗ったごはんをスープに入れて、チーズ、パセリを入れて
ふたをしてぐつぐつ。おこげもおいしく食べられます。
夏疲れ、出てませんか?
2012年 10月 03日

今日の晩ごはん。
暑さでどっと疲れがきた私。そんな季節の変わり目におススメ。
「豚肉と白菜の梅番茶蒸し」
<材料>
白菜1/8個、豚肉150g、梅干し(大きめのもの)3粒、めんつゆ大さじ2、
日本酒(郡山仁井田本家さんの"旬味"がオススメ)大さじ2、かつおぶし1/2パック、番茶1カップ
<作り方>
1.土鍋にざく切りした白菜の芯をひく。
2.叩いた梅、めんつゆ、日本酒をまぜまぜ。
3.豚こまに2を半分入れてもみもみ。1に並べる。その上から白菜の葉をぎゅっと並べ、
2の残り半分と番茶を混ぜてざっとかけ、蓋をして火にかける。
4.沸騰したら中火にして3分。火をとめて8分ほど蒸らしてできあがり。
これをスープとともにいただきます。次の日はクエン酸効果で疲れがばっちりとれますよ。
震災からそろそろ1年半以上・・・疲れがたまっている皆様に捧げる、カラダ復活レシピです。
いつもこちらに遊びにきてくださって、本当にありがとうございます。
おいしいものを食べて、たくさん笑って。
今日より明日が、素敵なものになりますように。
おしゃべリフレッシュ時間と・・・梅きりたんぽ鍋。
2011年 02月 25日
ずーっと体調が悪かったのですが、
彼女に会ってとっても元気に!
たくさんたくさんおしゃべりして、心身ともにリフレッシュ♪
MORINOKAZEさんでもおしゃべリフレッシュ♪♪♪
やっぱりオンナは楽しいおしゃべりがイチバンですね!

シナモンにクローブ、ジンジャーたっぷりのチャイプリン。
とろーり濃厚な大人味でとっても美味でした^^

夜はきりたんぽ鍋。
きりたんぽはごはんをつぶして、白ゴマを入れて小さく握ったら
ごま油で焼き付けます。
具は、舞茸、ごぼう、白菜、ねぎ、えのき、そしてせり。
(アユミ'ママンが教えてくださった、具の組み合わせで^^)
手羽先で取ったスープに、にんべんのつゆと旬味(日本酒)で味を調整。
ねりごま、すりごまたーっぷり。
そして最後に、梅肉10個をたたいて入れます。
クエン酸効果なのか、食べた後は日ごろの疲れがスッキリ。
梅干の味をあまり感じないので、子どもたちも大丈夫。
本当においしいんですよ~^^

Mっちゃんからこんなに素敵なアレンジをお土産にいただきました。
さすがのセンス。そしてこのセレクト。
いつも「美」に関してたくさんの刺激をくれる、大切なおともだちです。
また、いつでも遊びにきてねー!
*梅きりたんぽ鍋、ざっくり分量おぼえがき*
■4~5人分
舞茸 1パック、ごぼう 1本、白菜 1/4個、ねぎ 2本、えのき 1/2パック、せり 1束
スープ材料・・・手羽先 5本 にんべんのつゆ(めんつゆ) 1/2カップ、日本酒 1/3カップ
ねりごま 大さじ2、すりごま 大さじ2、梅肉 10個
鶏だんご・・・鶏ひき肉 300g、卵 1個、白いりごま 大さじ1、みじん切りしたねぎ 1/2本
片栗粉 大さじ1、しょうゆ 小さじ1
チビきりたんぽ・・・ごはん 丼1杯、白ごま 大さじ1、ごま油 適宜
■つくりかたもざっくり。
手羽先を30分ほど煮込んだら、スープの材料をin!
きりたんぽは、ごはんをつぶして小さく丸めて、ごま油で香ばしく焼いて。
熱々スープに鶏団子を入れて、切った具やきりたんぽを入れてグツグツ。
ごぼうと舞茸の香りがおいしいですよー^^
今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪
昨日、末娘と遊んでいた上娘が突然号泣。
びっくりしてよく見てみると、唇から血が出ているではありませんかっ!!
そうです、末娘ががぶっと噛んだのです☆
アナタ、8歳の姉を泣かすってどんだけ気が強いの?
↓↓↓↓↓↓

鼻から〇〇〇〇、初体験!
簡単!オススメお鍋レシピ。
2010年 12月 06日
それともカラダが手抜きしたがっているのか、
土鍋が大活躍。
毎日のようにお鍋を楽しんでいます。
鍋に入れるお野菜は、もっぱら実家からのお裾分けやら
下娘のおたふくを心配してくれての友人からの差し入れ。
なかなか買い物にも出られないし、家計も助かっちゃう。
本当にありがたや、ありがたや~

そんなわけで、カンタンにできて家族にも好評だった
私オススメのお鍋レシピです^^

材料:(4~5人分)
鶏手羽中 10本、サニーレタス 2束、水菜 1束、くずきり 40g、豆腐 1丁、えのき 1パック
鶏だんご・・・鶏ひき肉 300g、卵 1個、黒ごま 大さじ1、ブラックペッパー 適宜、醤油 大さじ1、すりおろし生姜 1片、片栗粉 大さじ2
梅スープ・・・梅干し 8~10粒(なるべく、砂糖・甘味料入りでないもの)、日本酒 1/4カップ、めんつゆ 1/3カップ、水 1.5リットル、塩 適宜
作り方:
1.鶏団子の材料をボールに入れて粘りが出るまでよく混ぜる。
2.スープの材料を土鍋に入れて火にかけ(梅干は種をとっておく)、沸いたところに手羽中と鶏団子をスプーンですくって入れる。味を見て塩で微調整する。
3.戻したくずきり、えのき、豆腐を入れ、サニーレタスと水菜をしゃぶしゃぶしてどうぞ♪
■シメは、素麺にスープを入れて。お蕎麦でもおいしいと思いますよ^^

材料:(同じく4~5人分)
白菜 1/2個、えのき 1束、長ねぎ 1本、豚バラ 300g、日本酒 2/3カップ、ブラックペッパー・塩 適宜、お好みのポン酢 適宜
作り方:
土鍋にざく切りした白菜、斜めに薄くスライスした長ねぎ、豚バラ、石づきをとったえのきを並べ、日本酒を入れてブラックペッパーと塩をふったら蓋をして中火にかける。
途中焦げないように様子を見ながら火加減を調整し、白菜がくたっとしたら出来上がり。
■おこのみのポン酢やもみじおろしでどうぞ。焼きおにぎりや塩むすびをおともに。
おきゃくさまと・・・冬のオススメ鍋。
2010年 12月 02日

午前中、もこちゃんが久々に我が家に。
ピンクのニットとピンクのファーがとっても似合っていた彼女。
相変わらずの美人さんでうらやましい限りです。
本日は、細いのによく食べてくれるもこちゃんへ(笑)
にく・にくプレート、柚子としょうが入りの団子汁。
へんこだれをたっぷりからめて焼きました。
「実は朝食べてなくっておなかペコペコだったからウレシイ!」
とたーくさん食べてくれました。

もこちゃんから頂いたお誕生日プレゼント。
白地に緑のラインがきれいな大皿です。
クリスマスにこれでグラタンを焼こうかな。
お気遣いありがとう!とってもウレシイ贈り物でした♪

そして夜は、Yoshieさんが来てくれました。
途中からパパも帰ってきて、みんなではふはふ、鍋パーティ。
どーしても食べたかった仁井田本家さんの酒粕で作った粕汁。
「旬味」と同じ自然酒の酒粕だから、鮭と鶏と野菜の旨味だけで
おいしーーいお出汁が。カラダもぽかぽかに。
酒粕はとみやさんで見つけました。
なんと3日まで5%off!なんだそう。
Yoshieさんとはいつもマジメに話したいことがあるのに、
他愛もない話をして大笑いすると時間が過ぎているんだよねぇ。
幸せいっぱいの新婚パワー、夫婦でいただいちゃいました。
またゆっくり遊びにきてね♪♪♪
「鮭と白菜の粕鍋」つくりかた。
ゴールドアクセと・・・シーフードのトマト鍋。
2010年 11月 01日
娘たちの体調不良でひきこもりの週末。
久々にAティとゆっくり早めの晩ご飯。

本日のメニューはトマト鍋。
海老とホタテ、白菜たっぷり。
(肝心のアサリを入れ忘れたものの、
「アッサリしていておいしかったよ」とAティ・笑)

ごはんのお礼にと目の前でサクサク作ってくれた
「M」のゴールドペンダントと、ブルーのスワロがとってもキレイなイヤリング。
彼女のお陰でゴールドだいすきになりました♪
なんということもないこの時間が、心の栄養源。
いつもほんとありがと^^
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

愛情ごはん。
2009年 10月 23日
産後疲れも手伝って
ワタシの中の風邪菌はちーっとも去ってくれず。
ハハが寝てると家の中が荒れるったら・・・。

そんな水曜日の朝ごはん。
HBで焼いた青汁入り食パンと
上娘が早起きして作ってくれた
「チーズ入りスクランブルエッグ」。
でも、なぜだか
「とろとろたまご」
と命名していた上娘。
あぁ・・・おいしかった。
ムスメよ、ごちそうさま。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日はパパがお休みだったので
たーっぷり寝かせていただき
夜はお鍋を作ってくれた。
「タラときのこのみぞれ鍋」。
いつもはブレンダーで作る
手抜き大根おろしも
彼が人力で(笑)。
大量の昆布を使われてしまったのが
ちょっともったいなかったけど・・・。

はふはふみんなで食べました。
ふぅ~、おいしかった!
パパ~ごちそうさま♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだ寝込んでいた木曜日。
おぐおぐちゃんからのメール。
つやぴかお手製のベーグルと、
これまたお手製の豆乳入りマロンペーストを
わざわざ届けてくださいました。
この日のお昼に、下娘と。
朝に上娘といただきました。
くーっ、んまかったよー!
おぐちゃん、ごちそうさまー^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなわけで、ワタシと一緒に
ずーっと寝ていた下娘&末娘。
こんだけ寝たのにまた夜寝れるのか?
という心配をよそに、ぐっすり。
みんなの愛情のおかげで、
気合でHugfes出れそうです。
愛情ごはん、ありがとう^^
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

アンパンマーン!と・・・みんな大好きカレー鍋。
2009年 01月 14日
朝、20cmは積っていたかなぁ・・・。

昨日のお夕飯は「あったかーい鍋がいい!」という
パパさんのリクエストで「想像カレー鍋」。
初挑戦だったので、味をイメージしつつ・・・、
こんな感じかなーと作ってみました。
結果は大成功!!
パパも子供たちも大喜び!
カレー味万歳です(笑)。
スープをたっぷり吸った煮込みハンバーグがウマー♪
そしてシメのカレーチーズリゾットがまたウマー♪
おこげがさらにウマーっっ♪♪♪
うー、こりゃ定番化決定だわー


夕飯が終わると、怪獣姉妹が何だかおとなしい。
何してるのかなー・・・と思ったら!
ねぇねが妹の大好きなアンパンマンを描いてくれてました。

ぷぷーっ。ドキンちゃんが酔っ払ってるし(笑)!!
パパと爆笑しちゃった

みんな大好き!
豆乳仕立てのカレー鍋★★★
作り方:(4~5人分)
カレー鍋のスープ↓
水 6カップ(1200cc)、鶏ガラスープの素 大さじ1、市販のカレールゥ(中辛) 4個
カレー粉 大さじ1、醤油 大さじ3、酒 大さじ2、みりん 大さじ2、豆乳 1カップ
玉ねぎ 1個、バター 大さじ1
具↓
市販の生ハンバーグ 4個、玉ねぎ 1/2個、卵 1個、片栗粉 小さじ2
豚バラ肉 300g、水菜 2束、えのき 1パック、長ねぎ 2本、
しめじ 1パック、木綿豆腐 1丁、白滝 1袋
シメのチーズリゾット↓
ごはん 丼1杯、とろけるチーズ 150g、ブラックペッパー 少々
作り方:
①土鍋にバターを溶かし、スライスした玉ねぎをバターできつね色に
なるまでよく炒め、カレー粉を入れてさらに炒める。そこに水を入れて沸かし、
鶏ガラスープの素、カレールゥを溶かし、さらに醤油、酒、みりんを入れて
一度煮立たせ、豆乳を加えたらカレースープの出来上がり。
②生ハンバーグに、卵、片栗粉、みじん切りした玉ねぎを加えてよくこねる。
①にスプーンですくい入れて煮込む。
③水菜はざく切り、えのきとしめじは石づきをおとす。
長ねぎは斜め切りする。豆腐は軽く水を切り、一口大に切る。
白滝は半分ぐらいに切り、さっと煮て臭みをとっておく。
②に、水菜と豚肉以外の材料を入れてとろりとするまで煮込む。
食べる直前に、豚バラ、水菜を入れて出来上がり。
☆お好みでブラックペッパーをふってどうぞ。
食べ終わったら残ったスープでぜひぜひカレーリゾットに。
おこげが最高においしいので、少し強めの火加減でやってみて。
☆具はお好みで。キャベツやじゃがいもを入れてもおいしいと思います♪
ハートのパパべんとうと・・・大根丸ごとみぞれ鍋。
2008年 11月 21日

たまに丁寧に作ろうと意気込んだ昨日の朝。
おかずは、クレソンの肉巻き・カニカマ入り玉子焼き、御膳人参の皮きんぴら、昆布、漬物、ブロッコリーにプチトマト。
んで、ちょこっとノッてきたのでハートの型で黒ゴマをパラパラ・・・。
帰ってきてすぐに、「お弁当気づいた?」って言ったら、「今日は乗っけ盛りじゃなかったねー♪」だって。
ちがうちがう、そうじゃなくって・・・。
←これで気づけって言うほうが無理か(笑)!!


さてさて。
昨日の夜は、頂き物の新鮮な白菜と大根でお鍋。
(Tさん、わざわざお届け便、ありがとうございましたー♪)
大根1本をブレンダーで全部すりおろして、旨味たっぷりみぞれ鍋で。
ごま入りのちびきりたんぽがだし汁をたっぷり吸ってくれます。
ふぅーあったまるわぁ。
副菜はしーちゃんの大根のチーズ焼きを。
これまた冬野菜のうまみぎっしり。おいしかった!!ゴチソウサマ~♪
大根丸ごとみぞれ鍋★★★
材料:(4人分)
豚薄切り肉 300g、油揚げ 2枚、白菜 1/2個、長ねぎ 2本、
えのきだけ 1/2パック、しめじ 1/2パック、花形にんじん 4個、大根 1本+5cm、
ごはん 茶碗三杯分、黒ゴマ 大さじ2
日本酒 1/2カップ、めんつゆ 1/2カップ、かつおだし 小さじ1
作り方:
①大根を1本ブレンダーかミキサー等ですりおろし、水一リットルとともに
土鍋に入れて火にかける。
アクを丁寧にとりのぞきながらアクが消えるまで煮る。
②ボールにごはんを入れ、すりこぎでつぶし、粘りが出てきたらごまを加え、
一口大に並べる。
グリルで表面がかりっとするまで焼く。
③①に日本酒、めんつゆ、かつおだしを加え、食べやすい大きさに切った野菜、
きりたんぽ、豚肉、油揚げを入れ、ふたをして柔らかくなるまで煮たら出来上がり♪
☆シメはおそばやそうめん、お餅がオススメ。
みぞれの甘辛だれがからんでおいしー!!
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓
