北欧Cafeと・・・ムーミン谷のメイプルビスケット。
2008年 11月 27日

「うちおやつ研究家」、rieさんに教えていただいたメイプルビスケット。
あんまりおいしくって、何度も何度も作って、ワタシが「素敵のタネ」をいただいてきた大切な人たちに配りまくってます(笑)。
ムーミン谷の仲間たちをかたどった、かわいいクッキー型を見つけたので、それで焼いてみました。
そんなわけでメイプルビスケットのお気に入り人口が増えているため、ぜひぜひレシピを教えて欲しい!!とのウレシイ声。
rieさんに快くOKして頂いたので、今日はそのレシピを大公開でーす♪


ちなみに昨日、鈴木農場さんの新鮮野菜をかかえてrieさんのお宅へ。
絶品濃厚ガトーショコラと、黒糖とくるみのケーキで素敵なおもてなし。
(かなりおいしくって、娘共々もりもり食してしまいました)
あぁー、rieさんのお宅、素敵すぎてどこを切り取っても絵になりますー。
暗くなるのに気づかないほど、おいしいものの話をいーーっぱいしました。
rieさんとお話しているとムクムクと創作意欲が湧くワタシ。
ケーク・サレの作り方もしっかり教えて頂いたし、よーし!!いっちょがんばろっと。

ワタシが頂いた、コチラのケーキ・・・もしかしたらあるかも!!
当日、娘たちが風邪をひかないことを心から願っているみきてぃです(笑)。
とっても素敵なイベントになりそうなので今からワクワク。
一足早いクリスマスを楽しめそうですね♪
ルッカのユールクラップ
12/6(Sat.)~12/7(Sun.)
time 11:00~17:00
place OPTICAL YABUUCHIビル 3F
福島市大町9-21
詳しくは、組み木作家のanzu-to-sumomoさんのHPをのぞいてくださいね!
全粒粉入りメイプルビスケット★★★
材料:(天板1枚=1回分)
薄力粉 80g、全粒粉 20g、アーモンドプードル 20g、
菜種油 大さじ2、メイプルシロップ 大さじ2
作り方:
①粉類を合わせ、一度泡立て器で混ぜ、ふるう。
アーモンドプードルが残りやすいが、ざっとふるったらそれも混ぜる。
②菜種油とメイプルシロップを入れ、スケッパーかゴムベラでざっくりとまとめる。
ラップに包んで冷蔵庫で30分ほどねかせて生地がおちついたら、
4~5mmにのばして好きな形に型抜きするか切って、フォークで穴をあける。
③170℃に温めたオーブン上段で13~15分焼いたら出来上がり♪
☆ワタシはいつもこの3倍の量で作っています。
小瓶に乾燥剤を入れてビスケットを詰めてテーブルに置いておくと
主人や子供たちが食べていつの間にかなくなってるんですよ(笑)。
本当においしいからぜひぜひ作ってみてくださいね~♪
☆薄力粉の全粒粉がオススメ。サトー商会さんかCUOCAさんにおいてあります。
焼き時間はオーブンによって調整して。
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

ACCENT Vo.4・・・出会いって素敵!!な瞬間。
2008年 11月 26日

勤労感謝の日でお休みだったパパとみんなで、フリーマガジン「dip」主催のアートイベント、ACCENT vo.4に行ってきました。
元々お友達の→お友達である、フォトグラファーの大原明海さん。

大原さんは10年かかって世界各国を旅し、その風景を切り取ってきたそう。素敵な1枚、1枚に、上娘もじーっと見入っておりました。
好きなことをここまで形にできる、努力と才能、本当にすごいです。
同じ女として、かっこいい生き方だなぁと。
(しかも、ご本人もとぉーっても美人さんで気さくな方なんですよー。
写真集、ありがとうございました!!)


最後に寄らせていただいたのがsunny writerのYOCOさんのブース。
スタンプラリーに夢中な上娘が引き合わせてくれました(笑)。
YOCOさんは、日常のちいさな感動を、素敵な言葉にのせてくださる書のアーティストさんです。
ブースを主人と見ていたら、
「このアーティストさん、すごいね!!花って確かにこう咲いてるよね!!」と彼が一言。
あ!ほんとだ、花!
これにはびっくり。そして、主人がそんなことを気づける人だったことに2度びっくり!!
YOCOさんとお話させていただいたら何だか涙がとまらなくなってしまって、
言葉の力って本当にすごいんだなーと、子供みたいに感動してしまいました。
そして、YOCOさんに「ワタシに一言、書いてください」とお願いしたらこんな素敵な一言を。

「みんな きっと 幸せ」
名前が「みき」さんなので、と。
そうかー。周りにいる人がみんなきっと幸せだったら、ワタシにとってそれ以上の幸せってないなぁ。
うんうん。今日も家族のためにおいしいものを作ろう。
好きなことが見つかっていて、それを実行している人って一握りではないかと思います。
今回いらしていた、大原さん、YOCOさん、カオヤマカオリさん、SATOMさん。
やりたいことをどんどんやって、私たちをまた感動させてくださいね!
YOCOさん、ありがとう。だだ、だだ、感動でした。
あたりまえのことを改めて幸せだと思わせてくれる言葉をいただいて、
初心に返った素敵な1日だったのでした。
大原さん、天然Yさんと一緒に、ぜひ!!ごはん食べにきてくださいませ~♪
みきてぃ食堂、年内休まず営業して待っておりますわ。
dip編集部のSさん。涙しながら聞いてくださって、ワタシもさらに感動でした。
出会いって、なんて素敵なんだーーーーー!!!!!!
またぜひぜひ来年も楽しみにしていますね。
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

X'masお料理教室 in Tostem・・・鈴木農場のお野菜。
2008年 11月 23日
☆電子レンジ発酵の簡単ピザ ☆ベビーリーフのお星様サラダ
☆冬根菜のクリーム仕立てスープ ☆キラキラふわとろパンナコッタ の4品




皆さんの反応は・・・というと、その甘くて人参独特の臭みがほとんどないことにびっくり!!
ジュースでも飲めるくらいなので、子供たちのウケも上々♪
コチラは前日に大槻の鈴木農場さんで買出し。(新米ミルキークィーンもありました!!)生産者の鈴木光一さんに、作り手の思いや、栄養価、おいしい食べ方などをうかがってきました。(詳しい話はまた後ほど・・・^^)
地元郡山のブランド野菜、まだまだ市場に出ていない、おいしいものがたーっくさんあるんですって。
ワタシの「食」のベースは、亡くなった祖父が畑で培ってくれた気がします。
野菜作りが大好きで、いつも小さいワタシを畑に連れて行ってくれた大好きな祖父。
お野菜の本来の味を祖父が教えてくれたから、きっとお料理が好きになったんだと思います。
もっともっと、ムスメたちにおいしいお野菜を好きになってほしいなぁ・・・
そして、近い将来そんなお料理教室が出来たら素敵だなぁ^^。
野菜嫌いな我が家の上娘のためにも、かあちゃんがんばらなくっちゃ(笑)!!
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

~参加者、スタッフのみなさまへ~
365ブロガーのまみっちさん、大きい幸せそうなオナカでの参加・・・。思わず触ってしまって失礼しました(笑)。
無事、かわいい赤ちゃんを産んでくださいね!!ワタシも幸せオーラ、たくさん頂きましたよ^^
アロマセラピストのmaaさん、とってもいい香りのするお手製のハンドクリーム、ありがとうございました^^。ムスメさんが大きいのにとってもオシャレなママさん。ワタシも見習わなくっちゃ!!
先日の陶芸教室から二度目のNさん。何をしても器用ですよね~すごーい!!
かわいい優しいムスメちゃんに遊んでいただいて、我が家のムスメ2人もご満悦でした(笑)。
またお会いしたいです~。
Achiさん、今回も参加していただいて、またお会いできて、とーっても嬉しかったです。
もっとたくさんお話ししたかったんだけど、なかなか時間がなくゆっくりできなかったなぁ・・・
うーむ残念。
次回もX'masケーキ教室でお会いできることを祈って・・・(笑)!!
フグフグ(笑)のIさん、とーってもオシャレでキュートなママさんでした!!さすがだわー。
打ち上げでの伝言、伝えていただけましたか?(爆)またゆっくりお話したいですね♪
御膳人参のプロ、Kさん。三春のバッグ屋さん情報、ありがとうございました!!
これからも素敵な情報お待ちしていますよー♪
水色のシャツがとてもお似合いだったYさん。
下娘が遊んでいただいて、お世話になりました!!またお世話になるかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします(笑)。
いつもいつも、楽しくって太陽のようなガッチャさん。今回も本当にありがとうございました!!
ムスメのTちゃんもたくさんお世話になりました。今度は親子でごはん食べにきてくださいね。
ももこ先生。お忙しい中、お手伝いにいらしていただき、ありがとうございました。
何かお役に立てることであればワタシにもぜひぜひお手伝いさせてくださいね♪
トステムのクールビューティAさん(笑)。お世話になりました~。
いつもナイスフォローありがとうございます!!そして12/6も・・・お世話になりまーす!!!!!
おぐおぐさん、いつも本当にありがとう。そして今回は会えずにザンネン。うー。
かわいいチビズちゃまたちの具合はどうでしょうか・・・。
また次回、元気なおぐおぐさんとチビズちゃんにあえるのを楽しみにしていまぁす♪
ハートのパパべんとうと・・・大根丸ごとみぞれ鍋。
2008年 11月 21日

たまに丁寧に作ろうと意気込んだ昨日の朝。
おかずは、クレソンの肉巻き・カニカマ入り玉子焼き、御膳人参の皮きんぴら、昆布、漬物、ブロッコリーにプチトマト。
んで、ちょこっとノッてきたのでハートの型で黒ゴマをパラパラ・・・。
帰ってきてすぐに、「お弁当気づいた?」って言ったら、「今日は乗っけ盛りじゃなかったねー♪」だって。
ちがうちがう、そうじゃなくって・・・。
←これで気づけって言うほうが無理か(笑)!!


さてさて。
昨日の夜は、頂き物の新鮮な白菜と大根でお鍋。
(Tさん、わざわざお届け便、ありがとうございましたー♪)
大根1本をブレンダーで全部すりおろして、旨味たっぷりみぞれ鍋で。
ごま入りのちびきりたんぽがだし汁をたっぷり吸ってくれます。
ふぅーあったまるわぁ。
副菜はしーちゃんの大根のチーズ焼きを。
これまた冬野菜のうまみぎっしり。おいしかった!!ゴチソウサマ~♪
大根丸ごとみぞれ鍋★★★
材料:(4人分)
豚薄切り肉 300g、油揚げ 2枚、白菜 1/2個、長ねぎ 2本、
えのきだけ 1/2パック、しめじ 1/2パック、花形にんじん 4個、大根 1本+5cm、
ごはん 茶碗三杯分、黒ゴマ 大さじ2
日本酒 1/2カップ、めんつゆ 1/2カップ、かつおだし 小さじ1
作り方:
①大根を1本ブレンダーかミキサー等ですりおろし、水一リットルとともに
土鍋に入れて火にかける。
アクを丁寧にとりのぞきながらアクが消えるまで煮る。
②ボールにごはんを入れ、すりこぎでつぶし、粘りが出てきたらごまを加え、
一口大に並べる。
グリルで表面がかりっとするまで焼く。
③①に日本酒、めんつゆ、かつおだしを加え、食べやすい大きさに切った野菜、
きりたんぽ、豚肉、油揚げを入れ、ふたをして柔らかくなるまで煮たら出来上がり♪
☆シメはおそばやそうめん、お餅がオススメ。
みぞれの甘辛だれがからんでおいしー!!
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

人参の葉っぱソースと・・・ブロッコリーとゆで卵サラダ。
2008年 11月 20日

米粉を使っていつもより「もちっ」とした感じにして。
なかなかキレイに焼けて、子供たちにも大好評だったので、よかったぁ。
膨らむ工程をのぞいたりして、楽しいおやつじかんとなりました。
よーし!!この風邪っぴきの時期に(上娘、下娘、ワタシと3人とも・・・ハクション!!)、またシフォン修行フッカツさせようかしら。
食欲の秋は止まらないわぁ~。勢いを増すばかり・・・(笑)


さてさて。
先日の鈴木さんの御膳人参、葉っぱも生で食べても甘くておいしかったので、
ブレンダーで刻んでソースにしてみました。
なんだか林檎のような香り!!これにはびっくりです。
白身魚の唐揚げなんかに合いそう。
昨日はすし酢を1:1に混ぜて、ドレッシングとして使いましたよ。
ブロッコリーももちろん地元産♪芯まで甘くっておいしーーーーーーー!!!!!!
ブロッコリーとゆで卵のサラダ★★★
材料:(2人分)
ブロッコリー 1/2房、ゆで卵 1個、葉っぱソース 大さじ2、すし酢 大さじ2
人参の葉っぱソース・・・人参の葉 3本分、めんつゆ 1カップ、酒 50cc、
玉ねぎ 1/4個、にんにく 1片
※ ↑をブレンダーでなるべく細かく刻み、(ミキサーでもOK)めんつゆ・酒を混ぜる。
ブレンダーがなければ、葉はみじん切り、にんにく・玉ねぎをすりおろして。
作り方:
①ブロッコリーは小房にわけ、好みの固さにゆでる。
(茎部分も少し皮をむいてゆでると柔らかく食べられる。)
②卵は1/8等分し、ブロッコリーとともに皿に盛り、すし酢と葉っぱソースを
混ぜたものをかけたら出来上がり。
☆この上にマヨネーズをかけてもおいしい。
葉っぱソースは生ものなので、冷蔵庫に入れて3~4日で食べ切って。
先日、仲良しの方と久々に行った陣屋の松喜鮨さん。
子供が生まれてからほぼ食べたことがなかった、「回らないお鮨」に感激(笑)

カウンターでしばし至福のひとときを堪能させていただき・・・。
毎日欠かさずブログを書いてらっしゃる大将の素敵なはからいで、
松喜鮨さんのホームページにリンクを貼っていただきました。
大将、幸せをありがとうございました!また、ぜひぜひ絶品お鮨を食べにまいりまーす

ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

ぶぅぶぅべんとうと・・・御膳人参のサラダ。
2008年 11月 19日

今日はリクエストにより、ぶたさんオムライス。耳は人参、目は海苔、鼻はウィンナーで。
キャラ弁作るのとっても苦手なんですが、ムスメの喜ぶ顔が見られると思うとへたっぴぃでもついつい頑張ってしまう母心なのです。
パパ弁のように、焼肉どーん!!焼鮭どーん!!とかののっけ盛りだとラクチンなのになー(笑)。

郡山農学校でも作っているんですが、大槻にある鈴木農場さんで作られているオススメの「御膳人参」をベニ◎さんで発見!!
とっても甘くて、ジュースにしても全然人参臭くないのが特徴です。
もちろん葉っぱもおいしくたべられちゃうんですよ!!
今日はこれを使ったぷちサラダのレシピ。
常備菜として、箸休めやお弁当のおかず、照焼きチキンと一緒にサンドウィッチにしてもおいしいですよ~♪
御膳人参のガーリック風味サラダ★★★
材料:(4人分)
御膳人参 2本、にんにく 1片、玉ねぎ 1/2個、しょうゆ 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2、すし酢 大さじ3、塩・ブラックペッパー 少々
作り方:
①にんじんはなるべく細く千切り、玉ねぎとにんにくはみじん切りして、
耐熱皿にいれてオリーブオイルをまわしかけ、ラップをしてレンジで1分加熱する。
②しょうゆ、ブラックペッパーで味付けしたらざっと混ぜ、
再びレンジで30秒ほど加熱し、すし酢を混ぜたら出来上がり。
☆ツナ缶を混ぜてもおいしい。
軽く油を切って初めに加熱するときにまぜて。
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

フランスママンの塩ケーキと・・・野菜のパリパリチップ。
2008年 11月 17日
「ねぇねぇ、ケーク・サレ研究会しようよ~♪」との提案が。
・・・ケーク・サレ??????なんのことだろー。初めて聞く名前に興味津々なワタシ。
そんなワケで、東京へ行ってきたというYさんからお土産に
中目黒にあるケーク・サレ専門店、「カフェ・ド・ヴェルサイユ」のケーク・サレをいただきました。


ケーク・サレというのは、ケーク=ケーキ、サレ=塩、つまり「塩ケーキ」のことだそう。
フランスのカリスマ主婦、ソフィー・デュドメイヌ(Sophie Dudemaine)さんがレシピ本を出版したことから人気に火がついた、甘くないお惣菜みたいなパウンドケーキなんです。
フランスの日常的なお惣菜の位置づけだそうで、おフランスっぽさがぎっしり。
今、首都圏をはじめとする素敵マダムたちに大人気なんだとか。
ほぉぉぉぉ~(ため息)。なんだかすごい食べ物みたいな・・・。
ワタシがいただいたのは、ドライトマトとズッキーニのクリームチーズ風味のケーク。
わー初めての味!!チーズたっぷりなのに、あっさりしているのが不思議。
Yさん、ありがとう~。
ワタシ、作り方は未知の世界だけど、なんと昨日作った方をすぐ近くに発見しましたよー!!
というわけで次回の研究会、楽しみにしていまぁす♪

さてさて。
本日のレシピは、おつまみやおやつにぴったりの野菜チップ。
かぼちゃにはβカロチンがたっぷり含まれていることは有名ですが、油分と一緒にとると吸収率が上がります。
紫芋の紫とかぼちゃの黄色のコントラストがカワイイ一品。
我が家の上娘、「いも・かぼちゃ」が苦手なのですが、こうするとなぜだかおやつ感覚でモリモリ食べてくれるんですよ。
かぼちゃ&紫芋のパリパリチップ★★★
材料:(3人分)
紫芋 1本、 かぼちゃ 1/8個、揚げ油 適宜
塩・ブラックペッパー 少々
作り方:
①紫芋とかぼちゃをなるべく薄くスライスし、水にさらす。
あればスライサーを使うとラク。
水をよく切っておく。
②スライスして水をきったものの水分をキッチンペーパーで拭き、
160℃低温に熱した油でじっくりパリパリになるまで揚げる。
塩・ブラックペッパーを熱いうちにふったら出来上がり。
☆「揚げる」というのは水分と油分の交換のこと。
じっくり揚げることで焦げずにしっかり水分が飛び、パリパリのチップに♪
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

大根1本使いきり夕飯・・・根菜ときのこのおろしぽん酢。
2008年 11月 16日

一昨日。とっても天気が良かったので、下娘と近所の公園へ。
お布団も干せて大満足。やっぱり晴れだと心がうきうき。
滑り台をしたり、ブランコ遊びしたり。小さい公園ですが、チビにはちょうどいいサイズ。
小1時間ほど遊んで、お昼寝をたーっぷりしてくれたのでした。


さてさて。
先日上娘が幼稚園で採ってきた新鮮な大根。
葉っぱから全てまるごと1本を使って本日のおかずに。
大根菜めしにカニカマと大根のサラダ、大根とベーコンのクリームシチュー。


そして、しっかり焼き付けた根菜の上にはたっぷりの大根おろし。
冬大根は柔らかくって甘くって、しかもとっても安いので、
大根使いきりおかず、たくさん研究しようかしら。
根菜ときのこのおろしぽん酢★★★
材料:(2人分)
蓮根 10cmぐらい、しめじ 1パック、ごぼう 1/2本、大根 5cmぐらい、
ぽん酢 適宜
作り方:
①根菜は皮をむいて、食べやすい大きさに切り、酢水にさらす。
きのこは小房にわける。
②フライパンに油をひき、根菜をならべてきのこをのせ、ふたをして柔らかくなるまで
蒸し焼きにする。
③②をもりつけ、大根おろしをのせてぽん酢をかけたら出来上がり♪
☆根菜の香りが大根おろしにからんでおいしい。
柚子をすりおろしてかけても。
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

霧の後の晴れ・・・お呼ばれおうちかふぇ。
2008年 11月 14日
下娘の鼻水が気になったものの、「うちもだから大丈夫よ~♪」ととっても寛大なオコトバ。
行きます、行きまーす!!!やったーやったー!!!!!!

リクエストのミルクブレッドのサンドウィッチで素敵なおもてなし。
お野菜も、ご実家のお父様が趣味で作っているんですって。
ロール白菜に水菜のサラダにクリームシチュー。
子供用のプレートにはハンバーグとスクランブルエッグまで。

あぁ・・・おいしい。満腹だけど最後に栗の甘露煮入りのマフィンまで!!!
ほんとうに、ほんとうに全部がおいしかったです。

食べっぷりがよかったので、kanpeさん専属の試食係に任命していただいたことだし(笑)、
子供たちが風邪をひかないうちにたくさん遊びましょうね!!
すてきなじかん、すてきなおもてなし、すてきなおみやげまで!!
みきてぃ感激でしたよぉ~

ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

東部ガス・お料理教室と・・・その前日の栄養補給。
2008年 11月 11日
今回もたくさんの素敵主婦のみなさまにいらしていただいて、とっても嬉しかったです!!
↓奥に見えるのが、ショールーム営業企画チームのびぢん社員、Sさん。
今回もお世話になりました~♪

さてさて。本日のおうちカフェメニューは・・・。

☆電子レンジ発酵の簡単ピザ
☆ベビーリーフのキラキラサラダ
☆冬根菜のクリーム仕立てスープ の3品。
クリスマスにも使えそうなメニューを・・・と思い、このようになりました。
やはりみなさん、電子レンジを使うピザに興味津々。
そうですそうです、宅配より早くできちゃうんですよぉ~♪
毎回、「あそこはあれが安い!!」「白菜の大量消費にはこんなレシピが!!」などの生主婦トーク炸裂のみきてぃのお教室(笑)。
実はワタシが1番勉強になってたり・・・うふふ♪
今回ご参加頂いた皆様。たくさんの「素敵のタネ」ありがとうございました!!
来月のお教室はX'mas向きのアンティパスト(前菜)などを中心にした、
ちょこちょこつまめるパーティーメニューのお教室です。
ご興味のある方はゼヒ、お問い合わせくださいね!!
また素敵な皆様にお会いできるのを楽しみにしていまぁす♪
詳細はコチラ→東部ガス営業企画チームTel:024-9932-3333(代)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でもってその前日・・・。
いろいろ立て込んでいて(ためこんだ自分が悪いんだけど)、
出来うる限りのハイスピードで馬車馬のように用事をこなしていたワタシ。
まるで燃え尽きた廃人のような状態でrieさん宅へ(笑)

こーんな素敵なアップルケーキと目の前で挽いて、
入れてくださったあったかーいコーヒーでかなり癒される・・・。
あぁ。思いがけない栄養補給。人間にやっともどれた~

rieさん、ありがとうございました~また突撃訪問しちゃいますね♪
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓
