母のおせち・・・栗の渋皮煮。
2008年 12月 29日

年末に船橋の実家に帰る予定なので、ワタシと子供たちだけのお夕飯は冷蔵庫大掃除大作戦(?!)メニューです。
野菜室と食品庫をごそごそすると、白菜、ウィンナー、玉ねぎ・・・そして残りごはんと昨日作ったポテトサラダが。
そんなわけでこんなお夕飯です(笑)。
☆白菜とウィンナーのケチャップライス
☆ポテトサラダ
☆プチトマト
野菜嫌いの上娘、白菜を大量に入れたにもかかわらずケチャップ味だとペロリと食べてしまいました。
隠し味ににんにくとウスターソースを。白菜がとろりとして、いつもよりおいしかった。

今日は船橋の母直伝ののおせちをご紹介します。
丁寧に作られた栗の渋皮煮、本当においしいんですよ。
お料理上手な主人の母に、おいしいお料理をたくさんたくさん教えてもらいたいなぁ。
明日は実家への長旅。
皆様もよいお年をお迎えくださいね♪
栗の渋皮煮★★★
材料:(4~5人分)
栗 1Kg、赤ワイン 200cc、砂糖 300~400g(お好みで)、重曹 ティースプーン1杯
作り方:
①栗は前日から水につけて一晩おき、
渋皮を残して硬い殻を剥く。
②鍋に栗と重曹と水をひたひたに入れ、
沸騰したらとろ火で40分煮て一度湯を捨てる。
もう一度水から40分ゆっくり煮て、
表面のすじを丁寧に取っていく。
③鍋に赤ワインと砂糖を入れ、
とろ火でじっくり20分煮たら出来上がり♪
☆バニラアイスともよく合います。
冷凍保存も出来るので、まとめて作っておくとおもてなしに便利♪
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございました。
ランキングに参加しています♪
ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

定番おせちといえば・・・圧力鍋でふっくら黒豆。
2008年 12月 28日

昨日は軽く(笑)大掃除を終わらせ、高校時代からの親友Tちゃんと我が家でふたり、子連れ忘年会。
雪の降る中、車を飛ばしてきてくれました。
昔からの友達って母親になってからも本当に大切。
あんな話やこんな話・・・ガールズというより、mama'sトークは尽きることなく夜中まで続いたのでした。
さてさて。
今日はおせちの定番、黒豆のレシピ。ワタシは毎年圧力鍋で煮ています。
味付けをした液に漬けてそのまま煮るのでとっても簡単!

作った黒豆は、そのまま食べても、いろいろなスィーツに応用させてもいいからとっても重宝。保存がきくので、多めに作っておいてもいいですね。
冷めたら煮汁ごと水気のない密閉容器に移して、冷蔵庫で10日ほど。完全に煮汁に浸った状態で保存しておくと、皮にしわがよりませんよ~♪
圧力鍋でふっくら黒豆★★★
材料:(5~6人分)
黒大豆 300g、三温糖 200~250g、しょうゆ 大さじ1、塩 小さじ1/2
重曹 小さじ1/2、水 900cc
作り方:
①圧力鍋に水・砂糖・しょうゆ・塩・重曹を入れて火にかける。
沸騰したら火からおろし、50~60℃に冷ます。
②洗った黒豆を①に入れ、クッキングペーパーをぴっちりと内ぶたにし、
ふたをして5~8時間おく。
③再び②を火にかけ、沸騰したら丁寧にアクをすくいとる。
アクをとったら、ふたをしてしゅるしゅる♪と音がしてから12分かけ、
その後20分ほど放置する。
④圧力が抜けた頃にふたを開け、黒豆の表面が浮いてこないように
クッキングペーパーをかける。
ふたをしたまま一晩おき、味がなじんだら出来上がり♪
☆クッキングペーパーを内ぶたにすることによって黒豆が浮いて表面が乾き、
しわしわになるのを防いでくれます。
黒豆を作るのにいろいろな方法がありますが、
この方法が1番ラクチンだった気がします♪
失敗なしなのでぜひぜひ作ってみてください^^
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

サンタさんのプレゼント。
2008年 12月 25日

昨日の夜。我が家にもサンタさんがやってきました。
実は、毎年パパサンタがちゃんとお着替えをして(おなかに詰め物もして^^)
寝室のベランダからやってきます(笑)。
いつもよりも早めにお布団に入った娘たちのもとに、
サンタさんが白い大きな袋からとりだして、
枕元にそっと置いてあった上娘のリクエスト通りのプレゼント。
朝起きて、2人とも大喜びでおそろいのお洋服に着替えました。
うぅ~かわいい。かわいいよぉ。
親バカ丸出しなんだけど、やっぱり子供ってかわいいなぁ^^
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

Merry X'mas 2008!!!
2008年 12月 24日
上娘と下娘、プレゼントをかかえたじぃサンタとばぁサンタの登場に大喜びです(笑)!!!





この日のメニューは・・・。
☆電子レンジで簡単本格ローストビーフ
☆まぐろ亭のおすし
☆ポテトサラダ
☆柚子大根の生ハムロール
☆ねのじの荒引きウィンナー
☆ばぁの鶏唐揚げ
☆ばぁの煮物
☆ばぁのほうれん草ともやしの生姜醤油和え
おなかいっぱいで満足、満足♪
今日は夜中にホンモノのサンタさんが枕元に来てくれるね!
ツリーのくつしたの中に入っていた上娘の手紙には、
「あーちゃん(下娘)とおそろいのかわいいおようふくをください。」
と書いてあったのでした^^
始めはDSのソフトをお願いしてたはず…。
妹のために、お手紙書き直してくれたみたいです。
素敵なクリスマスになりますように…。
Merry X'mas!!!!
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

♪X'masパーティレシピ・・・etc・・・♪
2008年 12月 22日
今日は、Hughug12月号にも掲載されているX'masパーティ用簡単レシピをPick upしてみました♪
大切なご家族と。恋人と。仲間と。
みなさんにとって、とっても素敵なX'masになりますように・・・。

餃子の皮にトマトソースを塗り、玉ねぎ、ウィンナー、赤パプリカ、とろけるチーズをのせてトースターなどでかりっとするまで焼いたら出来上がり。
ゆでたアスパラ、クラッシュしたゆで卵、マヨネーズをのせて赤ピザ、緑ピザのクリスマスカラーにするとより楽しい♪

プチトマトは半分に切って帽子を作り、星型のピンで、プチトマト→キャンディーチーズ→プチトマト→きゅうりを刺し、黒ゴマで目を、昆布の佃煮で口をつけて出来上がり。
ゆで卵ボートの前菜★
ゆで卵の上に、かいわれ大根とトビッコをのせて、軽くお醤油をかけたら出来上がり。

米1合を固めに炊き、1合に対して20mlのすし酢を混ぜ、俵型で抜いたごはんに生ハム1/2をのせて軽く握る。
ブラックペッパーをのせたら出来上がり。
米1合で約3人分。

↑と同じようにすし飯を作り、スライスしてレモンをまぶしておいたアボカドとレモンをのせたら出来上がり。
☆生ハムとアボカドすし2色でクリスマスカラーに♪

①ベビーリーフ1袋、サニーレタス1/4は食べやすい大きさにちぎり、紫玉ねぎ1/2個と合わせて一度洗い、水を切ってラップをしないで冷蔵庫に入れる。(こうすると葉がしゃきっとする)
②好みのドレッシング200ml(和風やイタリアン等)に、粉ゼラチン5g+水大さじ2を混ぜてレンジで30秒チン♪したものを混ぜ、冷凍庫に30分ほど入れて冷やし固め、フォークでクラッシュする。
③プチカップにサラダを盛り、②とクルトン、みじん切りした黄パプリカをのせて星型に抜いたスライスチーズを飾ったら出来上がり。(約8人分)

野菜のロール前菜★
市販のスライスされているローストビーフに、千切り赤パプリカ・白髪ねぎ・かいわれ大根を巻き、添付の洋がらしとタレをかけたら出来上がり。
おつまみにもバッチリ♪

クリアーカップに、コーンフレーク、バニラアイスをディッシャーでのせ、ボタンにはマーブルチョコ、帽子には円すい型のチョコをのせて、鼻と手はトッポで、あとは好きな顔をチョコペンで描いたら出来上がり。
子供と一緒に作ると盛り上がりますよ~♪
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

Hughug12月号と・・・ホワイトX'masケーキ教室。
2008年 12月 19日

ベビゴンでのお菓子教室、ハロウィンに続いて二回目。今回もおんぶ隊のママさんたち6名が参加してくださいました。
あっちでは泣き、こっちでは生クリームに指をつっこんだり、泡立て器についたクリームをなめられたりしながらも無事、X'masケーキの完成(笑)。市販のロールケーキを使っているからとっても簡単にできました!
パパさん宛にX'masカードを書いたら1ホールずつお持ち帰り。子供たちの「おいしーい♪」の一言が、ママの原動力ですよねぇ。今回もすごーく楽しかったです!!またぜひぜひよんでくださいね♪

365blogには書きましたが、今月発行の郡山情報誌Hughugにみきてぃのクリスマスメニューが載っています。
もし、お近くのお店で見つけたら、手にとって見てみてくださいね!!
X'masまであとちょっとですね。
素敵なクリスマスになりますように♪
ホワイトX'masドームケーキ★★★
材料:(15cmミニボール1個分)
☆ヨーグルトクリーム
生クリーム 1カップ、プレーンヨーグルト 1/2カップ、砂糖 大さじ2
粉ゼラチン 3g、水 大さじ2、市販のロールケーキ(バニラ味) 1本
☆シロップ
砂糖 大さじ1、ホワイトキュラソー 大さじ2
☆トッピング
いちご 1/3パック、キウィ 1/2個、アラザン・粉砂糖 少々
クリスマスチョコ・飾り 各1個
作り方:
①シロップを作って冷ましておく。
水1カップに砂糖を入れて火にかけ溶かし、ホワイトキュラソーを加える。
ゼラチンは水で溶かし、レンジで30秒チン♪しておく。
②生クリームと砂糖を入れてハンドミキサーで泡立てる。
7分立てになったら1/3だけとり、ヨーグルト、溶かしたゼラチンを加えて
なめらかになるまで混ぜる。
③いちごとキウィはちいさく切って、ホワイトキュラソーを少しまぶし、
ヨーグルトクリームとあわせておく。
④ロールケーキを8㎜ぐらいの薄さに切り、ボールに敷き詰めていく。
作っておいたシロップを塗り、②を入れてロールケーキでふたをして
冷蔵庫で1時間ほどねかせて固める。
⑤ボールをさかさまにして残りのクリームをスプーンで塗り、
粉砂糖とアラザンをふり、チョコプレートと飾りをつけたら出来上がり。
☆ホワイトキュラソーのシロップを含んだロールケーキはなかなか上品なお味。
X'masパーティのおみやげにいかがですか♪
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

東部ガス・12月のX'masお料理教室。
2008年 12月 17日

東部ガスショールームさんでのお料理教室の日。
この日はX'masに向けた簡単アンティパスト(前菜)中心のメニューとなりました。

その周りのパーティ料理を簡単に作ってしまおう、というのがコンセプトです(笑)。
メニュー構成はこんなかんじ♪
☆プチトマサンタのピンチョス
☆バジルポテトのツリー
☆ローストビーフと千切り野菜のロール前菜
☆ベビーリーフのお星様サラダ
☆X'masカラーのプチおすし(生ハムとアボカドで)
☆ベリー&ベリートライフル の5品
今回も素敵奥様たちのお陰で、いつも以上ににぎやかで楽しいお教室となりました。
(kanpeさんもいらしていただきましたよ!! おいしいスノーボールクッキー、ゴチソウサマでした^^)
ご参加いただきました皆さん、とても楽しいじかん、ありがとうございました~♪
1月の東部ガスさんでのお教室は、お正月で残ったおもちと黒豆を使った
おうちカフェメニューです♪もし、ご興味のある方は、
東部ガス・営業企画チーム
「みきてぃさんちのおうちカフェでおもてなし教室」
TEL:024-932-3333(代) までお申し込みくださいね~♪
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

ちっちゃい→おっきい。
2008年 12月 15日

年少のときと比べると、みんな格段におうたもダンスもお遊戯も上手になって、とってもたのもしく見え、なんとなく感慨深いキモチになった私。
大きくなって、少しずつ手が離れてゆく娘を感じるたび、ちっちゃいままでいてほしいなとも思ってしまうもの。
フクザツなのです。親のキモチって(笑)。
お誕生日プレゼントに、ママ友のMさんからいただいたおそろいの靴下。
あったかーい贈り物ありがとう!!
言葉のチカラと・・・ホワイトX'masケーキ。
2008年 12月 14日

yocoさんに書いて頂いた家族ひとりひとりへの言葉。
これを素敵に飾りたくって、
しーちゃんからいただいたかまわぬのX'mas柄手ぬぐいと一緒に額に入れて玄関に。
新しい我が家のウェルカムボード。また家族の大切なものがひとつ増えました。

「ありがとうとごめんなさいはまほうのことば。」
娘たちに母としてこれだけは教えたい言葉。
ありがとうとごめんなさいが言えたら、きっと豊かな人生が送れるのでは・・・と。
もちろん、大人になるとちょっと難しくなったりして(笑)。
yocoさん、素敵な言葉たちをありがとうでした。

お友達がきてくれてたくさんおしゃべりしたら、とってもキモチがノってしまったので、教室用のX'masケーキを試作しました。
お友達の存在って本当にありがたい。
おしゃべりしたいときにおしゃべりできないと、女ってなぜかストレスがたまっちゃうんだもの(笑)。
ロールケーキと100円ショップに売っているミニボールで作る簡単ケーキ。
みなさん、喜んでくださるといいな~♪
→レシピはコチラ
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

ケーク・サレ研究会 vol.1。
2008年 12月 10日
野菜ソムリエとなってからYさんは「野菜スィーツ」にかなり興味を持ったらしく、
休みの日にわざわざ中目黒まで足を運んでいろいろと食べ歩きしてきたそう。

ワタシも、ケーク・サレなどという高尚な食べ物は一度も作ったことがなかったので、
うちおやつ研究家のrieさんに、レシピをお聞きしてその日にそなえておりました。
予定時間より1時間ほど遅れてYさん登場(笑)!!さぁ。しっかり働くのよ~っっ。


今回は、二種類のケークに挑戦!!
ひとつは、ベーコン・じゃがいも・玉ねぎのケーク。
チーズは熟成ゴーダ・モッツァレラ・チェダーの三種。
もうひとつは、ポロねぎと生ハムのケーク。
こちらにはクリームチーズたーっぷりとモッツァレラを少々。
初めてのわりにはなかなかうまくできたような・・・チーズが効いてておいしかった!!
Yさんと泊まりにきてくれた親友のMちゃん、子供たちとみんなで試食しました。
今回の反省点は、チーズによって、中身によって、バターの調整が必要かもということ。
子供ももりもり食べていたし、これはいいわ!
というわけで、まだまだYさんとふたりケーク・サレ研究は続く・・・。
先日より体調不良続きのため、ちょっぴりレシピお休みします。
レシピを見に来てくださった方、ごめんなさい!!
今日も遊びにきてくださってありがとうございました~♪
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓
