Lucca!トントゥとギャビーがやってきた!
2009年 11月 29日
大好きなrieさんが参加されているイベントに行ってきました。
目的はもちろん、and rieさんの「おやつ」
前回は臨月で行けなかったため
病人が出ないかヒヤヒヤしながらこの日を迎え・・・(笑)。
仲良しダニヨ&ダニヨパパ&りぃちゃんと、
現地で待ち合わせ~♪

and rie+さんのブース。
おいしそうな日替わりスープに、
rieさんの焼き菓子たち。
相変わらず素敵なrieさん。
お隣にいらしたのはもしかして+のyukiさんだったのかしら・・・。
末娘の面倒を見ていただき、ありがとうございました!

タンジリカさんのブース。
今回の石鹸のテーマは、
「もしこの本におまけの石鹸がついていたら」
だそう。
こんなおまけついてたら全部買っちゃいそうです。
大好きな荒井良二さんの本も。
トマトの石鹸などもあったりして
ついついいくつかお持ち帰り^^
楽しみ、楽しみ♪
途中、しーちゃん家族にも偶然遭遇。
uーちゃんこんにちは~^^
パパのけんちくのえぽかちゃん、楽しかった?
しーちゃん、お互いに来れてよかったね(笑)。

帰りに実家へ寄り、
rieさんのおやつをおすそわけ。
ほうじ茶のクッキーにキャラメルマフィン。
しょうがのピールが入ったバターケーキ。
そして・・・小豆とチョコのケーキがまた絶品!
うまい!うますぎー!
「なんでこんなにrieさんのお菓子はおいしいんだろうねぇ」
とワタシが言ったら、上娘が、
「心をこめて作ってるからじゃない?」
とひとこと。
うんうん。そうだね、きっと。
だからこんなにおいしいんだなー。

そしてこの日は「いい肉の日(11/29)」。
すきやきをつっつきながら、
食後にまたパパと一緒に残りのおやつを堪能(笑)。
(よく食べるなぁ


うーん。おいしかったー!
ごちそうさまでした^^
またまた素敵ななかまたちLuccaのイベント、
楽しみにしています♪
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

ホットケーキMIXで・・・「う」マーラーカオ。
2009年 11月 28日
本日のおやつはマーラーカオ。
ホットケーキMIXに卵と野菜ジュースをまぜまぜ・・・。

先日IKEAで手に入れた、
ダーラナホースのケーキ型で。
そんなもんで「う」マーラーカオ。
あ!でも漢字で書いても
馬拉糕(マーラーカオ)だったっけ(笑)。

クッキー型もいろいろと。
X'masに向けてこういうグッズをゲットすると
テンションあがります


何作ろうかな~^^

子供たちも「ウマ~イ」ともりもり食べてくれました(笑)。
アキティ、また遊ぼうね!
さてさて。
こちらの蒸しケーキ、
作り方はとっても簡単。
ボールひとつであっという間にできちゃいます。
ぜひぜひお試しを♪
野菜ジュースのマーラーカオ★★★
材料:(18cmケーキ型一台分)
ホットケーキMIX 200g、三温糖 大さじ1、卵 1個、にんじんジュース 150cc
菜種油(サラダ油) 大さじ1
作り方:
①ボールにホットケーキMIX、三温糖をいれ、卵、野菜ジュースを入れてダマにならないよう
泡だて器でよく混ぜる。
菜種油を入れてさらに混ぜ、型に流しいれる。
(型にはバターを塗り、ホットケーキMIXを粉ふるいでふるって逆さにし、
余分な粉をはらいおとしておく)
②蒸し器に入れ、15分ほど蒸して竹串をさして何もついてこなければ出来上がり。
☆ラム酒漬けレーズンをのせたり、アンゼリカなどをのせても。
受け継がれるもの。
2009年 11月 26日
近所の材木屋さんから端材をもらってきて
自分でこの形に切って磨いたものです。
実家には祖父の作った端材の敷き板が
たくさんおいてあるので
ワタシ用に一枚いただいてきました。

一枚板でできた丈夫な鍋敷き。
木目の素朴な風合いがまたいいかんじ。
大好きな祖父が一生懸命作っていた姿が
目に浮かびます。

こちらの圧力鍋は、
主人の母から受け継いだもの。
ホクセイ日軽というメーカーのもので
ずいぶんな年代ものですが
まだまだ現役!
パパさんが小さい頃、これで母が
何度も大好物のプリンを作ったんだろうな。
圧力鍋もずいぶん進化してよいものがでていますが、
しゅるしゅる♪という音も、
圧力を抜くときの「ぶしゅーっ」という音も
圧力鍋っぽくて大好き(笑)。

どちらもワタシにとっては
古いけれど大切にしていきたい道具たちです。
さてさて。
今日はこの圧力鍋でカレーを作りました。
じゃがいもがなかったので長いもで。
油揚げも入れてちょこっと和風なカレーです。
隠し味にめんつゆを少々。
圧力鍋を一時置きするのに、
鍋敷きも大活躍だったのでした。
長いもと島にんじんの和風カレー★★★
材料:(8人分)
豚バラブロック肉 400g、玉ねぎ 3個、島にんじん 2本、長いも 400g
油揚げ 1枚、にんにく、しょうが 各1片、市販のカレールゥ 1箱、めんつゆ 50cc
バター 40g、塩・こしょう 少々、温かいごはん・福神漬け 適宜
作り方:
①にんにく・しょうがはみじん切りに、玉ねぎはくし切りにする。
島にんじんは皮をむいて乱切りに、長いもは皮をむいて一口大にする。
豚肉は2cm角に切り、塩・こしょうで下味をつけておく。
油揚げはたんざく切りにしておく。
②厚手の鍋にバターを熱し、にんにく、しょうがを軽く炒め、
玉ねぎを入れて強火で炒める。
しっかり炒めたら、にんじん、長いも、油揚げを入れてよく炒める。
③圧力鍋に油を熱し豚肉に焦げ目がつくまで焼く。
ひたひたの水を入れてふたをして火にかけ、しゅるしゅる♪となったら20分、
火を止めて8分おいたら圧力を抜いてふたをあける。
半分だけ煮汁を捨て、②を入れてかぶるくらいの水を入れ、
ふたをして火にかける。
しゅるしゅる♪と音がして2分、火をとめて5分置いたら圧力を抜き、
カレールゥを入れて溶かし、10分ほど煮込む。
最後にめんつゆを入れて混ぜ、2分ほど煮込んだら出来上がり。
☆もちろん普通のにんじんでもOK。
玉ねぎの代わりに長ねぎでもおいしいですよ!
厚揚げを入れても合います^^
プリキュアふりかけごはんと・・・かぶのECO炒め。
2009年 11月 26日
「ねぇねがやってあげるー!」
と言ってくれることがいっぱいでてきました。
今日はなんと朝ごはんをワタシに作ってくれて。
お茶碗に炊飯器からごはんをよそい、
おかずはプリキュアふりかけ(笑)。
「ママ、なんのあじがい~い?」
とオーダーもとってくれました。
ご丁寧にふりかけの封をきって
かけるところまで。
ちっちゃいおねえちゃん大活躍です。

「Aねぇね(自分のこと)がちゅくったごはんおいしーね♪」
といつもよりもりもり食べておりましたよ。
こんなことができるようになったなんて。
母親が思っているより
子供が成長するのって早いのかもしれません。
今のこの時間を大切に見ていかなきゃ^^

さてさて。
頂き物の無農薬の大きなかぶ。
実のほうはベーコンと一緒にことこと煮てポトフに。
皮ももったいないので葉と一緒に炒め物に。
皮の方がうまみが強くて、おいしかった~。
かぶのECO炒め★★★
材料:(3人分)
かぶの葉 3個分、かぶの皮 3個分、スライスベーコン 3枚
にんにく 1片、荒引きこしょう、塩、オリーブオイル 適宜
作り方:
①かぶの葉はざく切り、皮も2cm程度の食べやすいおおきさに切ってよく洗い
水気を切っておく。
ベーコンも細く切っておく。
②フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りしたにんにくを入れて火にかけ、
にんにくの香りがしてきたらかぶの葉、皮、ベーコンを入れ、強火で炒める。
火が通ったら塩・こしょうして味を調えたら出来上がり。
☆にんにくを入れる代わりにガーリックソルトを使っても。
かぶの皮の食感がとってもおいしいですよ^^
買い物メモと・・・フライパンパエリア。
2009年 11月 25日
お魚コーナーに「パエリアセット」なる魚介セットが。
X'mas前だから、こういう食材キットが出たのかしら。
そんなわけでまんまとのせられて、
夕飯はパエリアにすることに。

いろいろと買い忘れたものがあり、
もう一度お買い物へゆくのに
上娘に買い物メモを書いてもらいました。

お会計をしている途中、
めくってね↓と書いてあることに気づき、
ふとめくってみると・・・。

「おねがいします。」
と書いて(描いて)ありました。
くぷぷぷぷ・・・レジ前で笑ってしまったではないか。
キャッシャーの人に、へんな人だと思われちゃったかな。
さてさて。
こちらのパエリア、サフランはお高いので入れておりません。
代わりにカレー粉を入れて黄色に(笑)。
しかも、パエリア鍋はないのでフライパン。
これでも十分おいしくできます。
土鍋でもおいしくできるみたい。
焦げ目がまたうまーいっ!
お酒もすすんじゃいそうです。
Curry風味のフライパンパエリア★★★
材料:(3人分)
米 2合、お湯 350cc、チキンスープの素 1個、塩 小さじ1/4、こしょう 少々
酒 50cc、カレー粉 小さじ1/2~1杯、にんにく 1片、玉ねぎ 大1個、パプリカ(赤・黄) 各1/2個、
トマト缶 1/2缶、有頭エビ 3尾、ムール貝 3個、アサリ 10個、イカ 1/2はい
鶏もも肉 1/3枚、レモン 1/2個、パセリ 適宜、オリーブオイル 適宜
作り方:
①お湯にチキンスープの素、塩を溶かし、トマト缶を手でつぶして混ぜておく。
玉ねぎ、にんにくはみじん切りしておく。
鶏もも肉は小さめに切っておく。
②イカはわたをとって輪切りに、エビは殻をむいて背に包丁を入れて
黒いすじをとる。これらを酒大さじ1(分量外)でまぶし、おいておく。
ムール貝、アサリはよく水洗いしてよごれをおとしておく。
必要であれば水に浸して砂抜きしておく。
③フライパンにオリーブオイルをひき、②を入れて強火にし、酒を入れて
ふたをしてさっと火が通ったら取り出しておく。
④再びオリーブオイルをひき、にんにくと玉ねぎ、鶏肉を炒める。
透き通ってきたら火を止めて米、①のスープを入れ、強火にする。
沸騰したら中火で4~5分、ふたをして火にかける。
ふたをあけて魚介、縦に細くきったパプリカをバランスよく並べ、
ふたをして12~15分炊く。
パチパチと音がして、水分が飛んだら出来上がり。
パセリのみじん切りをふり、レモン(あればライム)をしぼってどうぞ。
☆お好みでカレー粉を調整して。
レモンなマドレーヌ、焼けました。
2009年 11月 20日
焼きだしたら止まらなくなって、
今日も焼いてしまった。
バターとレモンがたーっぷりのこのおやつ。
簡単だけどやっぱりウマーイ。

娘たちの3時のおやつに出したら、
焦げ目のあるなしで大ゲンカ。
「焦げてるのせっかく選んだのに、なんでたべちゃうのー?!」
「いーの。Aちゃんのっ!」
そんなのでケンカしなくても・・・。
一人っ子のママからしてみたら
ケンカできる相手がいる
あなたたちがちょっとうらやましい^^

透明の袋に入れてひとつずつラッピング。
少しレモン多目なのがワタシは好きです。
さぁ、喜んでもらえるといいなー♪
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

ボジョレーヌーヴォーと・・・おつまみディップ。
2009年 11月 19日
ダニヨちゃんが2本かかえて(笑)。
解禁日にこの差し入れとは、
さすがとしか言いようがない!
今年のボジョレーさんは50年に一度のよい出来だそうで
我が家で解禁する日が楽しみです^^

いつもおいしいものありが㌧^^

さてさて。
新鮮なカリフラワーをいただいたので
さっと塩ゆでしてみました。
上娘が確か3歳の頃
ご近所の某スーパーで
「ママーっっ!ここにシロッコリーがあるーっ!」
と大声で言われ、
わが娘ながらなかなかおもしろいことをいうなぁと思ったのは
記憶に新しい出来事(爆)。
確かに。
確かに子供の目には
白いブロッコリーに見えたんだろうな。

カリフラワーそのものは淡白な味だから、
つけるものはちょっとパンチのきいたお味に。
にんにく1片をすりおろして、マヨネーズとお醤油をちょっと混ぜた
マヨディップでいただきました。
簡単だけどおいしいんです^^
もちろんブロッコリーにも合いますよ(笑)。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

手抜きに見えない、手抜きごはん。
2009年 11月 18日
晴れの日なのだけど寒くなりましたね。
何を着るか、娘たちに何を着せるか、
毎日悩んでいる今日この頃です。

さてさて。
昨日東部ガスさんで作った基本のミートソース。
ワタシはこれをいつもちょっとだけ多めに作ります。
なぜなら・・・こんな「簡単タコライス」になるから♪
刻んだサニーレタスとブロッコリースプラウトを
熱々のごはんにのせて、
その上にミートソースをたっぷり。
そこに粉チーズをぱらぱらと。
大人用にはへんこ山田のごまらあ油をたらーり。
お野菜たっぷりだし、子供たちも「おいしーい♪」と言って
もりもり食べてくれます^^
簡単ごはんでママもらくちん♪
ドンモノ万歳(笑)!

寒い季節に食べたくなるのが「湯豆腐」。
おいしいお豆腐を買ってきて、
ネギのみじん切り+かつおぶし+めんつゆorだし醤油を薬味に。
お豆腐ってボリュームがあって結構お腹いっぱいになるし、
良質の大豆たんぱくがたーっぷり。
おネギさんがいい仕事をしてくれます。
すりおろした柚子をちょっと加えても
さっぱりとしておいしいですよね^^
黒こしょうやぽん酢、ごまらあ油で食べても。
柚子胡椒なんかも合いそう♪
パパのお酒もすすんじゃうかも(笑)。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

11月の東部ガスお料理教室。
2009年 11月 17日
本日も寒い中、8人の素敵主婦のみなさまが
ご参加くださいました。

今日は、ミートソースを基本に戻って作っていただきました。
オイルの入れるタイミングや、野菜の種類、
お肉の下味、煮込み方などなど。
ちょっとした工程の違いで
お店で食べるようなミートソースに。
最後に一旦しっかり冷ますことによって
味に深みが出ます。

デザートは超簡単なシベール風(笑)メイプルラスク★レシピはコチラ。
そして紫芋と市販のカステラを使った、
モンブランならぬ紫芋んブラン★レシピはコチラ。
去年の「秋ごはんの会」で作ったのを思い出して。
紫芋はダッチオーブンで焼き芋にして
しっかり甘みをひきだしてから
はちみつを+(プラス)。
簡単でおいしいクリームが出来上がります。

365ブロガーのみきりんさんも来てくださいました!
お肌ツルツルのものすごーい美人さん!
お会いできてとってもうれしかったです^^
毎回ドキドキしながら感想をお聞きするのですが、
「とっても簡単ですね!」「またおうちで作ってみます!」
と言われるのが本当に嬉しいです。
手抜きっぷりにどんどん磨きがかかっているワタシ(笑)。
毎日お忙しい主婦の皆さんが
少しでも楽しくラクにお料理できる
お手伝いができればいいなぁ・・・。
そんなことを考えつつ、
お料理教室を楽しませていただいております♪
本日も本当にありがとうございました!
来月はX'masメニュー。
フライパンでできちゃうCurry風味のパエリヤや
簡単前菜、X'masケーキも作っちゃいます♪
こちらは募集が終わってしまいましたので
1月の募集から受付ております。
詳しくは、東部ガスHPまたは、
東部ガス 営業企画チーム 担当:佐藤/名木(TEL:024-932-3333)
「みきてぃさんのおうちカフェでおもてなし教室」までどうぞ。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

kanpeさんお久しぶりです!・・・たっぷりレモンのシフォン。
2009年 11月 17日
お友達がひどい悪阻で苦しんでいるというので
レモンをたーっぷり入れた
あっさりシフォン。
悪阻中は何であんなに
すっぱいもの食べたいんでしょうね~^^

次の日は久々のお客様。
kanpeさんが丁度お仕事休みで
下の娘ちゃんと遊びにきてくださいました!

最近、せっせと作っている蒸しプリン。
朝なかなか起きられない上娘、
ギリギリに起きるので食欲もなく・・・・。
このプリンとパンをががーっとかっこんで(笑)
小学校へ行っております。
材料が卵・牛乳・砂糖だから
栄養もあるだろうし^^
そんなわけでこんなおやつプレート。
カラメルは作るのがちょっと面倒なので
市販のタブレットを使っております。

子供用シフォンは小さく切って・・・。
「こぐまちゃんシリーズ」に夢中な娘2号ちゃん。
「よんでー!ママよんでー!」
おはなし上手になったね^^

kanpeさんからの差し入れ。
もっちもちふわふわのイーストドーナツ。
う!うまーい!なんですかこれは!
たくさんいただいたのに、
あまりのおいしさにその日のうちになくなっちゃった。
ごちそうさまでしたー^^
これだけ食べて、この後ヤキオヤジへ移動(笑)。
あまりのうまさに写真も撮らずにたいらげちゃいました。
娘たちも仲良く遊び、最後別れ際には大泣き。
よっぽど楽しかったのねぇ。
ワタシもいいリフレッシュ時間でした。
kanpeさん、またゆっくりいらしてくださいませ。
ありがとうございました!
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓
