風邪をひいた時には。
2012年 10月 21日

次女がお熱。
食欲がないムスメに、このスープ。
後は、宇和島から届いた早生みかんをガーゼに包んで絞った
みかんジュースでビタミンCを補給です。
玄米と野菜の味噌スープ
<材料:5人分>
有機無農薬玄米 大さじ2、にんじん1/2本、玉葱1/2個、だし汁4カップ、味噌大さじ1~2
<作り方>
1.玄米はさっと洗って水を切り、香ばしい香りがするまで炒る。
2.みじん切りした野菜と1とだし汁を入れ、野菜が柔らかくなるまで煮る。
3.火を止め、味噌を溶きいれて出来上がり。
玄米でお熱で消耗したミネラルを補給。
味噌は発酵食品なので、火を止めてから溶きいれて。
バザー。
2012年 10月 20日
東部ガス、10月のお教室。
2012年 10月 17日

毎月1回、郡山へ戻る日。
皆さんにお会いできるのを何よりも楽しみにしています。
今回のテーマは「きのこ」と「新米」。
放射性物質について、より気になるのではないかということをテーマにお話ししました。
きのこの生体や、栽培方法などについて。
きのこは心配してらっしゃる方、多いのではないかなぁー。
MENU
塩むすびに、チーズと塩昆布と金ゴマのおむすび
なめこのソイスープ
きのことじゃがいものチーズ焼き~バルサミコ風味~
びっくり&そりゃそうかと納得してしまったのは、9人いらした生徒さんのうち9人全員が、
福島県のHPに掲載されているモニタリング情報「ふくしま新発売。」の存在を知らなかった。
実はここで、福島産の農産物のモニタリング情報を見ることができます。
消費者に届いていない、大切な情報がたくさん。
うむむ・・・情報発信の仕方、こののままでいいのかしら?
生産者とか消費者とか行政とか関係なく、一緒に作りたいんだけどなぁ、0ベクレル/kgの福島を。
牛丼の具で・・・超簡単カレー。
2012年 10月 13日

あー作りたくない。
しかも、家に何もない。
冷蔵庫をゴソゴソ…。
みょうが3本
キャベツの千切り タッバーに少々
おみ漬け(山形の郷土料理) 少々
プチトマト2個
卵3個
なす3本
にんにく1片
よし!カレー粉もカレールゥもあるから、カレーにしよう!
あああっ!!!玉葱がなーい!
そして、冷凍庫をゴソゴソ…。
日東ベストの牛丼が1袋
冷凍ほうれん草が1/2袋
牛丼には玉葱がはっているじゃーないか!
というわけで、こんなメニューになりました。
白米には、アマランサスを少々入れて。
「茄子とほうれん草のビーフカレー」
■材料(5~6人分)
牛丼1人前(レトルトでOK)、トマト缶1/2缶、茄子2~3本、冷凍ほうれん草1/2袋、
カレー粉小さじ1、にんにく1片、カレールゥ4~5片、サラダ油大さじ2、ゆでたまご適宜
■作り方
1.にんにくはみじん切り、ナスはスライスする。
2.フライパンに油をひき、にんにくと茄子を炒める。しんなりしてきたらカレー粉を加えて
よーく炒める。
3.解凍した牛丼、水2カップ、トマト缶を入れて蓋をして茄子が柔らかくなるまで煮込む。
4.冷凍ほうれん草とカレールゥを加え、10分ほど煮込んだら出来上がり。
みょうがをすし酢につけたピクルスと、千切りキャベツのポン酢和え、ゆでたまごを添えました。
玉ねぎはやっぱり入れた方が美味しいけど、これでもまぁまぁいけました。

今日は娘の幼稚園のバザー。
なーんと野田琺瑯のホワイトシリーズ、2つで100円でゲットしてきました。
他には、ラルフローレンのボディタオルが100円!!
去年はロクシタンのボディクリームがなぜか50円だったし。
いたってふつーの幼稚園なのですが、バザー品はすごく充実していてビックリ。
お得感満載です(笑)。
夏疲れ、出てませんか?
2012年 10月 03日

今日の晩ごはん。
暑さでどっと疲れがきた私。そんな季節の変わり目におススメ。
「豚肉と白菜の梅番茶蒸し」
<材料>
白菜1/8個、豚肉150g、梅干し(大きめのもの)3粒、めんつゆ大さじ2、
日本酒(郡山仁井田本家さんの"旬味"がオススメ)大さじ2、かつおぶし1/2パック、番茶1カップ
<作り方>
1.土鍋にざく切りした白菜の芯をひく。
2.叩いた梅、めんつゆ、日本酒をまぜまぜ。
3.豚こまに2を半分入れてもみもみ。1に並べる。その上から白菜の葉をぎゅっと並べ、
2の残り半分と番茶を混ぜてざっとかけ、蓋をして火にかける。
4.沸騰したら中火にして3分。火をとめて8分ほど蒸らしてできあがり。
これをスープとともにいただきます。次の日はクエン酸効果で疲れがばっちりとれますよ。
震災からそろそろ1年半以上・・・疲れがたまっている皆様に捧げる、カラダ復活レシピです。
いつもこちらに遊びにきてくださって、本当にありがとうございます。
おいしいものを食べて、たくさん笑って。
今日より明日が、素敵なものになりますように。
アボカドでおつまみ。
2012年 10月 01日

ご近所のママ友、KさんとNちゃんが、うちに来てくれてゆうごはん。
こちらに来てからたくさんの人と私を繫いでくれ、話を聞いてくれた方の一人だ。
今回もまた、話を「うんうん」と聞いてくれた後で、心配してこんなことを言ってくれた。
「ブログ、楽しみにしているのだけど忙しいのかなって思ってて。
mikttymamaさんも、大変なのはわかるけど
自分の子どもや日常を見つめる時間がもう少し必要なのかもね。
レシピ、楽しみにしている人もいるんじゃない?」
そう言われて「はっ!」としたワタシ。
日常を見つめる時間・・・。うむむ、いかんなぁ。
何をするために山形にきたのかしらと自分に問いかける。
日常ほど素晴らしいものはない。それを感じに来たのではなかったか。
こういう友人の存在が、何よりありがたいと思いました。
写真はアボカドと海苔のつくだ煮、ワサビを混ぜた簡単おつまみ。
アボカドの良質な油は、髪にもお肌にもオススメ。
カサカサした私の心にも、染み入るお味なのでした。