ハロウィンデコドーナツ
2016年 10月 27日

10月いろいろ。
2016年 10月 27日
trick or treat!・・・かぼちゃとオートミールのクッキー。
2010年 10月 27日
ほっとしているところにだいすきなお客様。
他愛ないおしゃべりがなんとも心地よくって。

■オートミールとかぼちゃのクッキーでティータイム。
混ぜて焼くだけ

ザックザクでうまっ!
<材料:20個分>
オートミール 100g、かぼちゃフレーク 20g、薄力粉 80g、
てんさい糖 60g、塩 ふたつまみ、ピスタチオ(かぼちゃのタネ) 25g、
黒胡麻 小さじ1、菜種油 大さじ4、水 大さじ4
<作り方>
1.オートミール、かぼちゃフレーク、薄力粉、砂糖、塩をボールに入れて
手で良く混ぜ、菜種油を入れてサラサラになるまで手でこすり合わせながら
混ぜていく。
2.ピスタチオ、黒胡麻を入れ、水をいれてまとめる。
一口大にちぎって丸め、オーブンシートをしいた天板にのせて7mmくらいにつぶす。
3.170℃に温めたオーブン上段で35分焼いたら出来上がり。
天板の上でしっかり冷まして、乾燥剤を入れた密閉容器に。
Halloweenお片づけと・・・かぼちゃのマフィン。
2009年 11月 02日
すっかり11月、冬の陽気です。
ハロウィンも終わってしまったのでお片づけ。
毎年玄関のディスプレイに使っている小物たちです。

いただきものやら100円SHOPやらいろいろ。
パパは玄関にこんなものが飾ってあると
キモチワルイって言うんですけどね(笑)。

ジェルジェムもお片づけ。
また来年よろしくね♪

さてさて。
ちょっと体調が本調子でないので、
今年のハロウィンパーチーは
ついついスルーしてしまいました。
それでもちょこっとだけハロウィンぽいものを作ろうと思い。
先日、もこちゃんから届いた
ほくほくの南瓜をつぶしてあったので
簡単マフィンにしました。
材料がなにもおうちになくって、
超シンプルバージョンになってしまったけど
南瓜の素朴な味がおいしかった^^
もこちゃんちの実家のかぼちゃのおかげです。
ごちそうさま♪
かぼちゃのマフィン★★★
材料:(マフィンカップ大5個分)
かぼちゃ 150g(皮と種をのぞく)、豆乳 50cc、ホットケーキMIX 100g、バター 100g、
卵 1個、きび砂糖 40g、メープルシロップ 適宜
作り方:
①かぼちゃは種とわたをスプーンなどでのぞき、柔らかくなるまでレンジ500~600Wで
5~7分チン♪する。
くしを刺してみて柔らかくなったら、皮をとってつぶす。
鍋にかぼちゃを入れ、豆乳を入れて煮、ブレンダーでペースト状にする。
(ブレンダーがなければ裏ごしに)
②ボールにバターを入れてよくすりまぜ、きび砂糖を加えて白っぽくなるまで
よくすり混ぜる。
溶き卵を4回ほどにわけながら加え、そのつど分離しないようにしっかりとすり混ぜる。
①を入れて泡立て器でよく混ぜる。
③ホットケーキMIXをふるいいれ、ゴムベラでさっくりと混ぜて
マフィンカップに5等分する。
170℃に温めたオーブンで25~30分焼いたら出来上がり。
メープルシロップをかけてどうぞ。
☆ピスタチオをのせたり、ジャック・オ・ランタンを
チョコペンでデコしたりすると、よりハロウィンぽく♪
産後初シゴト!・・・東部ガス10月のお料理教室。
2009年 10月 29日
二度寝しようかと思ったけれど
hiromiさんのところで素敵な写真を見て、
キモチがシャキッとしました♪
さてさて、昨日は産後初のオシゴト。
楽しみにしていた、東部ガスさんのお教室です^^
今回のテーマはやっぱり「秋」。
そして、「パンケーキ」!
パンケーキってなんだか子供にとっても大人にとっても
specialな気がして、大好きです。
焼いているときは娘たちもうきうきしてくれるし、
出来上がったときの「わぁ~♪♪♪」っていうあの歓声が
なんともいえません。
なんといっても簡単だし^^
そのパンケーキをいろいろなソースで
大人風に楽しんでいただこうと思いまして・・・。

まず一品目は、
きのこたっぷり!秋色ジンジャーバーグと
とろーりチーズの乗ったパンケーキ。
手作り簡単ジンジャーソースと
ハンバーグで食べていただく
おやつじゃないパンケーキ。
ちょっとマックグリドルみたいですよね^^
やわらかくってジューシィなハンバーグと
チーズの乗ったパンケーキ、
これがとっても合うんですよ~♪

そして・・・ハロウィンも近いので。
かぼちゃクリームをたっぷり、
チョコソース、メープルシロップ、オレオなど
超スィーツなハロウィン風デビルズパンケーキ。

熱々パンケーキにアイスがたっぷり。
↑も食べたのに、甘いものは別腹です(笑)
豆乳で作ったかぼちゃペーストに
生クリームを混ぜたかぼちゃクリーム。
これがおいしいんですよ^^
口金で搾り出して、モンブラン風にしても
かわいいかも♪
昨日もとってもキュートなステキ主婦のみなさんが勢ぞろい!
365blogerのあおいさんも、
妹さんといらしてくださいました。
(はじめまして♪お2人とも、お若くってかわいい~☆)
ワタシのようにチビがいて
なかなかおそとごはんできない方も
そうでない方も、
パンケーキランチを楽しんでいただけたようでよかった!
「ワタシにも簡単にできそう」
「おうちで子供に作ってみます!」
こんな言葉をいただけるのが
本当に何より嬉しいです^^
今回もありがとうございました~♪
11月の東部ガスさんのお料理教室は、
「基本のミートソースでおもてなし」
「紫芋んブランとメイプルラスク」です。
お申し込みは、コチラ★
どうぞお楽しみに~♪
※途中、たまたま東部ガスショールームへ
福島放送さんの取材が入りまして、
教室の様子をちょこっとだけ撮影していただきました。
確か11/2(月)のスーパーJチャンネルにて
放送されることになっています。
東部ガスの美人女子たちが
最新ガス器具について説明されていますよ^^
Sさん、Nさん、楽しみにしてまーす。
今回もお世話になりました!
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

ハロウィンスィーツ教室・・・全粒粉入りかぼちゃのスコーン。
2008年 10月 22日
ハロウィンお料理教室によんでいただきました。
参加人数はなんと、ママ15人+背中におこちゃま=約30人!!
こんな大人数でのお教室は初めてでドキドキだったのですが、
とっても楽しくやらせていただきましたよ。


お題は「赤ちゃんでも食べられるハロウィン向けスィーツ」。
忙しいママたちも簡単にできるように、ホットケーキMIXを使ったあっという間レシピで。
おかし作り初めてでも、びっくりするくらい簡単にできちゃいました~^^
ラッピングも100円shopグッズをフル活用して♪


ホットケーキにドーナツ、クッキーに牛乳かん。中にはゆべしを作ってもらった!!なんて方も。
みきてぃの母親も働いていたけれど、なんやかんやと一生懸命作ってくれたっけなぁ。
ホットケーキミックスの蒸しパンには甘納豆やころころ切ったさつまいも。
冬にはみかんを絞って、のどごしのいいゼリー。
母親のおやつの思い出って子供にとっては特別なものなんですね。
参加してくださった、らいこさん、なーさん、ネネママさん、もももえさん、ななさん、Achiさん、
こっつさん、あすかさん、めぐっちょさん、リトルさん、☆193☆さん、みっちぃさん、JIJIさん、
えりきんちゃん、呼んでくれたひってぃーちゃん、そしてかわゆいおこちゃまたち。
楽しい、楽しいじかんをありがとうございました!!!
ハロウィンなかぼちゃのスコーン★★★
材料:(8個分)
ホットケーキMIX 150g、全粒粉 50g、かぼちゃフレーク 20g
バター又はマーガリン 40g、牛乳 100cc、パンプキンシード 8粒
作り方:
①ボールに、ホットケーキMIX、全粒粉、かぼちゃ
フレークを計り入れ、泡立て器でよく混ぜる。
(ふるってもどちらでもよい。)
よく冷やしておいたバターを入れ、粉とすりこむようにして混ぜる。
さらさらになったら牛乳を加え、ゴムベラ等で ざっくりと混ぜてまとめる。
②ラップの上に①をのせ、長方形にまとめ、1.5cmくらいにのばしたら
3等分して重ね、またのばす。
これを2回繰り返したらなるべくきれいな長方形にまとめて
冷凍庫で30分ほど生地を休ませる。
③休ませた生地を8等分し、パンプキンシードを飾る。
オーブンシートをしいた天板で上段、170℃、
20分ほど焼いたら出来上がり。
☆バターが手で溶けるとサクサク感がなくなります。なるべく手早くやってみて。
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

Trick or Treat?・・・かぼちゃのスコーン。
2008年 10月 16日

最近はおやつ箱の中のキャンディーをかきあつめて100円Shopの小瓶に入れ、ダイニングテーブルに置いておくように。
そのキャンディーの瓶を下娘が「たったーい、たったーい!!(食べたい、食べたい)」といってワタシのところに持ってきます。
虫歯が心配なのであまりあげたくないんだけど、たまにはいいかぁ~。
「おいち、おいち。」といって幸せそうに食べる下娘なのでした。


さて。
ハロウィンに向けてジェルジェムもハロウィンに。
キラキラお日様に当たるとキレイなんだけど、夜見るとちょっとコワイかも(笑)。
でもってハロウィン用のかぼちゃのお菓子も~。
ホットケーキMIXを使った、超カンタンなかぼちゃのスコーンを作りました。
スタバのスコーンを目指してるんだけど、なかなかレシピ、完結しません(笑)。
(レシピは改良中なので、出来上がったら載せますね!!)
全粒粉をまぜまぜして、ちょこっと栄養もUP。
全粒粉ってエライんです。
リンや鉄などのミネラル成分が薄力粉の3~4倍、食物繊維にいたっては5倍も入ってるんですよ~!!
こりゃ子供のおやつに使わないテはないわぁ。
今日はこれから上娘の小学校説明会。
気づいたらもう来年はランドセルしょってるのね。
子供が大きくなるのって、(同様にママがふけてゆくのも)早い、早い!!
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

ハロウィンと・・・焼き大根のねぎしょうゆのせ。
2008年 10月 03日



子供部屋に飾ったオーナメントに合わせたくって。
なんとこのオーナメント、お友達の手作り。
水玉フェルトと毛糸で出来ているんです。
ちっちゃいおこちゃまが2人もいるのに、わざわざこんな素敵な小物を作ってきてくれるなんて、そのさりげない心遣いにみきてぃかなーーーり感激!!
Hちゃん、ホントありがとー♪めちゃめちゃ嬉しかったよ~♪♪♪
季節のものに模様替えすると、何だか新鮮でウキウキ。
ハロウィンパーティも待っていることだし、かぼちゃ料理を考えたくなってきました♪
今年は何を作ろうかなぁ。

さてさて。
今日は、大根を焼き付けて、冷蔵庫に残っていたかわいそうな油揚げとコラボ(笑)。
常備菜の万能ねぎしょうゆをたーっぷりかけていっただっきまーす!!
お酒の肴にもってこいですよ♪
焼き大根のねぎしょうゆのせ★★★
材料:(2人分)
大根 1/2本、油揚げ 1枚、ねぎ 1/2本 しょうゆ 大さじ2、酒 小さじ2
作り方:
①大根は1.5cmほどの厚さに切り、串が通るまで固めにゆでる。
キッチンペーパーで水気をふき取り、油をひいたフライパンで両面をこんがり
焼き付ける。
②油揚げは魚焼きグリルでかりっとするまで焼く。
③大根を並べ、油揚げをのせ、小口切りしたねぎとしょうゆ、酒をまぜたものを
たっぷりかけたら出来上がり。
☆ねぎしょうゆは「ハイカラリッくん」という品種がおいしい。
作りおきしてあるととっても便利。
ランキングに参加しています♪
今日の手抜きっぷりに共感していただけたら
ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓
