11年前から変わらない、ブラウニーレシピ。
2018年 02月 13日

バレンタインレシピ②
2015年 02月 12日

ガトーショコラ・クラシック
■材料:(10cm×25cmパウンド型1個分又は15cm丸型1個分)
A<スィートチョコレート80g、無塩バター120g、ブランデー大さじ1>、B<卵3個、きび砂糖80g>
C<ピュアココア40g、薄力粉30g>、生クリーム(乳脂肪分45%)50g
■作り方
・オーブンは180℃に合わせておく。(ガスオーブンの場合は10℃低めに設定)
・お湯を沸かしておく。
・卵とバターは、常温に戻しておく。
1.細かく刻んだチョコとバターを湯せんで溶かす。完全に溶けたらブランデーを加える。Cは合わせてふるっておく。
2.卵をボールに割り入れ、 きび砂糖を3~4回に分けて加えながらもったりするまでハンドミキサーで泡立てる。しっかり泡立てたらホイッパーに持ち替えてキメを整えるように混ぜる。
3.2に、A、湯せんにかけて温めた生クリーム、Cを別々の位置に入れ、ゴムベラに持ち替え手早くしっかり混ぜ、オーブンシートを敷いた型に流し入れる。
4.180℃のオーブンで20分湯せん焼きし、湯せんから外して160℃に落とし15~20分直焼きしたら出来上がり。
■アツアツでとろりとした食感を楽しむもよし。冷やしてもどちらでもおいしい。
バレンタインレシピ①
2015年 02月 12日

パヴェ・オ・ショコラ(生チョコ)
■材料:(約24個分)
クーペルチュールスィートチョコ200g、生クリーム(乳脂肪分45%)80g、水あめ10g、無塩バター10g、ブランデー又はラム酒15g
ピュアココア、粉砂糖、抹茶等 適宜
■作り方
1.チョコレートを細かく刻み、バターと一緒に湯せんで溶かす。ブランデーを加える。
2.生クリームを直前まで沸騰させ、水あめを入れて溶かす。
3.1と2を合わせ、ツヤが出るまで良く混ぜる。
4.オーブンシートをしいた型に流し入れ、冷蔵庫で約2時間しっかり冷やす。冷えたら2.5cm角に切り、ココアなどをまぶして出来上がり。
■プレゼントに最適な本格生チョコ。溶けやすいので冷蔵保存で。「パヴェ」とはフランス語で「石畳」の意味。
ゴチになります!
2011年 02月 17日
我が家のバレンタインデーですが、
私の肩こりと偏頭痛によってだいぶ後回しになりました。
(パパゴメンネ☆)

昨日焼いたガトーショコラはまたまたレシピを変えて。
湯せん焼き+直焼きでさらにしっとりふんわりに。
夫の好きなブランデーを多めにいれました。
でもなぜか娘ウケを狙ってアンパンマンでデコ(笑)。
夫にも「かわいい」と好評でしたが^^

実は、14日当日しーちゃん、Naoさん夫妻が
こーんな美味しいものをプレゼントしてくださいました。
こーんなにたくさんのお・に・く!!

この日夫は飲み会だったため、Hughug編集部のSちゃんと早速いただきましたよ。
お肉が柔らかいのはもちろん、脂が新鮮で美味しいのなんのって。
パパさんにも昨日のバレンタイン晩餐に焼いてあげました~。

Sちゃんからバレンタインチョコ(私によね、これは)。
こっそりと娘たちに内緒のカフェタイムにいただきます。
しーちゃん、Naoさん。Sちゃーん^^
たくさんのLOVE、ゴチソウサマでした~♪♪♪♪♪
今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪
ここ2・3日、肩こりがひどすぎて偏頭痛が治まりません。
接骨院に通って何とかこなしているところ。
やっぱりあのマッサージ器欲しいなぁ~。
(欲しくてウズウズしてるモノがあるのですが、買って良かったらご紹介しますね・笑)
↓↓↓↓↓↓

甘い甘い日々、完結編。
2011年 02月 14日
何度メレンゲを泡立て、チョコレートを溶かし、
小麦粉をふるって・・・。

そんな日々の集大成ケーキ。
娘たちと友人のために役に立って良かった~。

Aティ家族とわいわい、楽しく作りました^^
好きな男の子のために、下書きまでして一生懸命メッセージを書く娘たち。
なんだか、自分が重ねてきた歴史を
娘たちのお陰でもう一度経験できていて
幸せな時間だなぁ~と改めて。
あ、そんなエピソードに、パパはショックを受けてましたけど。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪
今日は大好きな平子理沙さんのお誕生日でもあるのですが、
私の祖母の93歳のお誕生日でもあります。
な・・・なんてラブリーな93歳女子(笑)。
おばあちゃん、オメデトー☆☆☆
100歳超えまでがんばれー!
↓↓↓↓↓↓

ハートの濃厚ブラウニーと・・・水菜と根菜のパスタ。
2009年 01月 30日
ひょうがざんざか降っていてびっくりしました。
郡山は明日も雪になるみたい。

さてさて。
引きこもりの金曜日。
バレンタインに向けて、ブラウニーの試作品を作ってみました。
レシピはもうちょっと改良の余地アリ。
もっと大人味のブラウニーにしたいんだよなー(笑)。
ラッピングもいろいろ考え中。
贈る人のことを考えていろいろ試作するのが、
1番楽しい時間かもしれません。

夕飯にパスタを食べたくなり、
残っていた根菜と水菜で和風パスタに。
しゃきしゃき蓮根と水菜がマッチして、
思っていたよりずーっとおいしかった!
パスタのゆで汁で、
ほどよいとろみと塩っ気をつけました。
水菜と根菜のパスタ★★★
作り方:(2人分)
パスタ(1.7mm) 200g、しめじ 1/3房、玉ねぎ 1/2個、ベーコン 2枚、
にんにく 1片、蓮根 5cmほど、水菜 少々、
バター 20g、めんつゆ 大さじ3、ブラックペッパー・塩 少々
作り方:
①パスタはたっぷりのお湯に塩を入れて、規定の時間より1分ほど短めにゆでる。
②フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りしたにんにくを入れて香りが
でるまでいためる。そこに、みじん切りした玉ねぎとベーコンを加え、さらに炒め、
スライスして酢水にさらし、水切りしておいた蓮根を入れて炒める。
途中、パスタのゆで汁をおたまで4つほど加えて、めんつゆ、バター、塩、
ブラックペッパーで味付けする。
③ ②にゆであがったパスタを入れて軽くからめる。
盛りつけた上に水菜をたっぷり盛って出来上がり。
☆ごぼうを入れてもおいしい。
トマト風味でも合うと思います^^
嬉しいサプライズと・・・ヤーコンのシャキシャキサラダ。
2009年 01月 20日
「はい、コレ。」
といって渡してくれた本屋さんの袋。
中身はこの本でした。

イトウミワコさんの、「見せる!ラッピングレッスン」。
来月、東部ガスさんのお料理教室は、「バレンタインスィーツ教室」。
いつもの「おうちカフェでおもてなし教室」とはちょこっと趣向を変えて、
ご自分の大切な方・・・恋人、お友達、ご主人、お父様、お子さんを思って
作ったスィーツをラッピングしてお持ち帰りしていただきます。
昨年はお仲間と自宅でワイワイやらせていただいた、
「St.Valentineおぃスィーツ教室」を
また皆さんに楽しんでいただきたいなーと思って。
そのラッピングをどうしようか悩んでいたら、
パパさんがこの本をみつけてきてくれました。
うれしいー♪覚えていてくれたんだー

しかし、その本人のためのプレゼントは全く考えていなかった・・・。
これはパパさんの好きなスィーツ、心をこめて作らなければ(笑)。
悪妻でごめんよ。そしてありがとう

~東部ガスさんの2月のお教室~
2/10(火) 10:00~13:00
参加費 1000円
「みきてぃさんのおうちカフェでおもてなし教室」
簡単ブラウニー&バレンタインラッピング
定員 8名様
申し込み締め切り 1/24まで受付。
1/31に当選された方のみ郵送にてお知らせします。
お問い合わせは、
東部ガス営業企画チーム
024-932-3333(代表、佐藤・名木まで)

子供がまだ小さい方でも楽しんで頂けるような、
そんな会ができたらいいなぁーと思っております^^
詳細が決まりましたら、
またコチラでお知らせしますね!
(↑の写真は昨年のスィーツ&ラッピングです)

さてさて。
昨日は初の食材、ヤーコンに挑みました(笑)。
ヤーコンって初めて食べたけど、
生姜のような爽やかさと、蓮根のようなシャキシャキ感と、
ほんのりした甘さがなんともおいしい。
rieさんに教えて頂いた、生の食感を楽しめるサラダに。
ヤーコンを千切りにしてドレッシングで和えて、
グリーンサラダにたっぷりかけて。
歯ごたえが何ともいえず、
さっぱりと、もりもりとお野菜を食べられました!
きんぴらもおいしかったけど、
めんつゆだと甘すぎるような・・・。
ちょっと塩辛く味付けした方がおいしいと思います。
ヤーコン見つけたら、ぜひお試しを~♪♪
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございました。
ランキングに参加しています♪
ただいま「ママが綴るレシピと暮らし」部門・26位

皆様のお陰で、毎日ちょっとずつ上がってきました~!!
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓
