アスパラとあさりのパスタ。
2017年 05月 05日

アスパラとあさりのパスタ
■材料:(約3人分)
パスタ180g、あさり200g、アスパラ(太めのもの)3本、新玉ねぎ1/4個、にんにく1片、酒大さじ2~3、
醤油大さじ1、塩・ブラックペッパー・オリーブオイル適宜
■作り方
前日からあさりは塩水に漬けておき、砂抜きする。使用する30分前には真水に漬ける。
1. 新玉ねぎとにんにくはみじん切りに、アスパラは斜め切りにする。
2. フライパンにオリーブオイルをひき、にんにく、玉ねぎをよく炒める。香りが出たらあさりとアスパラを入れ、酒を入れて蓋をし、あさりの殻が開くまで蒸し焼きにする。
3. パスタは、表示時間よりも1分少な目にゆで、オリーブオイルをふりかけておく。
4. 2にパスタの茹で汁おたま1~2杯を入れ、醤油で味を調えたらゆでたてのパスタを入れて絡めたら出来上がり。仕上げにブラックペッパーを振ってどうぞ。
■春の香り満載のバスタ。にんにくと一緒に鷹の爪を入れてペペロンチーノ風に辛くしても◎。
りんご酢でパスタ。
2012年 07月 07日

平日は何だか落ち着かなくて、ずーっとバタバタしていた。
PCに向かってゆっくりブログを書く余裕もなんだかなくて、
挙句の果てに、外食が続いていて、心がささくれ立ってしまっていた。
たっぷり寝かせてもらった週末の朝。
久々に子どもたちとしっかり向き合ってあげられた気がします。
遅めのランチメニューはこんな感じ。
■山形のお友達からお裾分けで頂いたいんげん
■味噌マヨきゅうり(子どもたちの大好物・笑)
■ご近所さんからいただいた、山形名物の佐藤錦(さくらんぼ)
■長女がHBで焼いたパンと
ヤマザワで買った北海道のプリンジャム
■キャベツとサラミの和風パスタ
パスタの味付けはりんご酢と、お醤油を入れてさっぱりと。
お酢大好きな山形のお友達に教えてもらいました。
山形は美味しいものがいっぱいあって、
みんな舌が肥えているせいかお料理上手な方が多いなぁと感じます。
いっぱい勉強して、福島に持って帰ろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はふくしま子ども未来ひろばで「よぞらの会」というキャンドルナイトのイベントをしました。
山形避難者母の会のブログで紹介しています。
たまには夜のイベントも癒されるわぁ。

X'masにオススメのパスタ。
2010年 12月 20日
オススメのパスタを2種類ほどご紹介します。
まず一品目は、カルボナーラ。

11月の東部ガスさんの教室で作ったレシピ。
混ぜるだけ、和えるだけなのでカンタン!
以前もご紹介したかも知れませんが、
なんと味の決め手は「昆布茶」。
卵がかたまらないように手早く混ぜて盛り付けるのがコツです。
「失敗なしの簡単カルボナーラ」
材料:(2人分)
パスタ(1.5~1.7mm)180g、玉ねぎ1/2個、ベーコン80g、パスタのゆで汁100cc
EXバージンオリーブオイル大さじ2、ベビーリーフ適宜
■カルボナーラソース
卵黄2個、生クリーム100cc、昆布茶小さじ1、醤油小さじ1/2
パルメザンチーズ小さじ1、塩・ブラックペッパー少々
作り方:
1.玉ねぎ・ベーコンをみじん切りする。
カルボナーラソースの材料をボールに混ぜておく。
2.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を小さじ2~大さじ1
入れてパスタをアルデンテにゆでる。
(表示時間より1分ほど短くタイマーをかけ、様子を
見てざるにあげる)
3.パスタをゆでている間に玉ねぎとベーコンをオリーブ
オイルで炒め、玉ねぎが透明になったらパスタの
ゆで汁を加えて少しとろりとさせる。
4.ゆであがったパスタとソースを③に入れて熱いうちに
和え皿に盛り付けてベビーリーフをのせる。
ブラックペッパーとパルメザンチーズをかけてどうぞ。
☆熱いパスタと冷たいソースを合わせるのでパスタが冷めないよう
なるべくソースを常温にしておいて。

アンチョビとケーパーを効かせた、ナポリ風トマトソース。
混ぜていくだけなのにお店のような本格的なお味に。
前日にソースを準備しておいて、クリスマス当日は温めて
ゆでたパスタに混ぜるだけにすればひと手間省けそうです。
「ナポリ風トマトソースのパスタ」
材料:(2人分)
パスタ(1.5~1.7mm)180g、
■ナポリ風トマトソース
にんにく 1片、赤唐辛子 1/2本、イタリアンパセリ(みじん切り)小さじ1
ブラックオリーブ5個、ケーパー小さじ1、アンチョビ2切、トマト缶1缶、パスタのゆで汁100cc、
EXバージンオリーブオイル大さじ4、パルメザンチーズ・ブラックペッパー適宜
作り方:
1.ブレンダーかフードプロセッサーにイタリアンパセリ、種をとったオリーブ、
ケーパー、アンチョビを入れて20秒ほど攪拌し、ペーストにする。
ブレンダーやFPがなければ包丁でたたいておく。
2.フライパンにオリーブオイル、芯をとって包丁でつぶしたにんにくを入れてから
火にかけて斜めにしながら弱火で揚げるようににんにくにじっくり火を入れる。
少し香りが出てきたら赤唐辛子を入れて辛味をにんにくオイルに移す。
にんにくと赤唐辛子を取り出したら1を入れてアンチョビが溶けるまで火を入れる。
そこに手でトマト缶をつぶしながら入れ、パスタのゆで汁を加えてとろみがでるまで
煮詰めていく。
3.パスタはたっぷりのお湯に塩を小さじ2入れてアルデンテにゆで、
ゆであがったパスタの湯を切ったらすぐに2をからめてオリーブオイル大さじ1(分量外)
と唐辛子、にんにくを戻しいれたら出来上がり。
☆パルメザンとブラックペッパーをかけてどうぞ。
白身魚をにんにくオイルで焼いたものにこのトマトソースをかけてもおいしいですよ。
かむんとにゃんにゃん♪下娘・・・ポルチーニ茸のパスタ。
2009年 08月 31日
昨日は、お友達のTさん&Iさんが遊びにきてくれました。
Iさん、何やら大包みを片手に・・・。
開けてみると、入っていたのはコレ


ショッキングピンクのねこちゃん椅子~♪♪♪



やっぱりのTさんセレクト(笑)。
出産のお祝いに、
わざわざおとりよせしてくれたんだそう。
上娘と下娘がケンカにならないように、
2脚くださいました。
「かむんとにゃんにゃん、にゃんにゃにゃん♪」
とうたいながら、超ゴキゲンな下娘でした^^

生後34日目。
来客中ずーっと寝ていて、
途中ワタシに無理やり起こされ(笑)。
下娘と並んでねこちゃん椅子に座る日が楽しみ。

Iさんから。
ワタシを思い出してくれたというポストカード。
聖母の周りに天使が3人。
実際はこんな神々しい母ではないけれどね^^;
見ていてとっても癒されるカードです。

そして三春ハーブガーデンで買ってきてくれた、
産後の血の道症などにとてもよいという
「ラズベリーリーフカット」というハーブティ。
なんとも優しい心遣い。
添えられていた手紙を見てほろリときちゃった。
お2人とも本当にありがとうございました。
久々にお喋りできてとっても嬉しかった。
ぞろぞろ子沢山でうるさい我が家ですが(笑)、
懲りずにまたぜひぜひいらしてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて。
今週末は姉たちのみ実家に預かってもらい、
新生児+夫婦の静かな時間をすごしました。
パパとのふたりごはん。
そんなときぐらいは娘たちの苦手そうな大人味に。
乾燥ポルチーニがあったので、簡単パスタにしました。
にんにくオイルと唐辛子をたっぷりきかせて。
ごはん後はなぜか今年最後の花火をパパとふたりで。
「須賀川の花火大会行けなかったからね」
だって(笑)。
ちっちゃい花火だったけどちょっと嬉しかったな。
ポルチーニ茸のペペロンチーノ★★★
材料:(2人分)
スパゲティーニ 300g、乾燥ポルチーニ 40g、茄子 2本、にんにく 1片
唐辛子 1本、塩・ブラックペッパー 少々、オリーブオイル 大さじ2、しょうゆ 小さじ1
パルメザンチーズ 大さじ2、バター 20g、青じそ 2枚
作り方:
①にんにくオイルを作る。
にんにくは薄切りし、唐辛子は半分に割って種をとる。
フライパンにオリーブオイルをひき、まだ冷たいうちにその中に入れ、
焦がさないように香りがでるまでフライパンを傾けて揚げる。
出来たら、にんにくと唐辛子を取り出しておく。
②ポルチーニはぬるま湯でもどし、食べやすい大きさに切っておく。
茄子はたんざくに細く切る。
③パスタは塩を大さじ1入れたたっぷりのお湯で指定の時間より1分少なめにゆで、
ゆで汁を1/2カップとっておく。
④①で②をしんなりするまで炒め、途中ポルチーニのもどし汁を1カップ、
ゆで汁を入れてとろりとするまで煮詰め、塩・こしょう・しょうゆで味を調える。
③を入れて中火でからめ、パルメザンチーズとバター、にんにくと唐辛子を
入れて混ぜたら出来上がり。
☆青じそでも合いましたが、あればイタリアンパセリを飾って。
ここにごまらあ油もおいしかったです。
麺づくし・・・枝豆パスタと牛肉のオイスター焼きそば。
2009年 07月 25日
後片付けが簡単で子供も喜ぶ、「麺類」ばかり作っています。
昨日はパスタ。
実家の母からもらった新鮮な枝豆をアルデンテにゆでて、
娘たちとぷちぷちはじいて。
枝豆とツナの和風パスタにしました。

枝豆とツナの和風パスタ★★★
材料:(3人分)
パスタ(1.4mmぐらい) 300g、玉ねぎ 1/2個、ツナ缶 1缶、枝豆(はじいたもの) 大さじ4
にんにく 1片、固形スープの素(チキン) 1個、ブラックペッパー・塩 少々、バター 10g
オリーブオイル 大さじ2
作り方:
①玉ねぎ、にんにくはみじん切りしておく。
枝豆は塩を入れたたっぷりのお湯で下ゆでし、はじいておく。
ツナ缶はオイルを軽く切っておく。
②パスタはたっぷりのお湯に塩小さじ2を入れてアルデンテより固めにゆでる。
③フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを入れて火にかける。
香りが出たら玉ねぎを入れて透き通るまで炒め、枝豆、ツナを入れて
さらに炒める。
パスタのゆで汁をおたまで3杯入れ、チキンスープの素を溶かし、
塩・こしょうで味を調える。
茹で上がったパスタとバターを入れてさっとからめ、
器に盛り付けたら出来上がり。
☆スープ分が多いのでパスタは少し固めにゆでておくのがオススメ。
同じ具材で作るクリームパスタもおいしいですよ♪
(材料:生クリーム 200cc、牛乳 100cc、昆布茶 ティースプーン2杯を
パスタのゆで汁・チキンスープの代わりにする。あとは作り方は同じ。
ツナでなく、小海老やベーコンでも!)

牛肉ともやしのオイスター焼きそば。
副菜はピーマンのナンプラーきんぴら。
コチラには石垣島らあ油。
オイスター焼きそばには山田製油のごまらあ油をたっぷり効かせて。
お野菜たっぷり、ボリューム満点焼きそば。
もやしにとろみがついてうまーいっ!
これも簡単でオススメです^^
牛肉ともやしのオイスター焼きそば★★★
材料:(4人分)
焼きそば用蒸し麺 3玉、もやし 1袋、にら 1束、長ねぎ 1本、しょうが 1片
牛薄切り肉 200g(肉下味用・・・オイスターソース 大さじ1、酒 大さじ1、片栗粉 大さじ1)
合わせ調味料・・・オイスターソース 大さじ3、しょうゆ 大さじ3、酒 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
ごま油 大さじ1、サラダ油 少々、ラー油、お酢 お好みで
作り方:
①長ねぎは斜め千切り、しょうがはみじん切りする。にらは2cmほどの長さに切る。
もやしは洗って水を切っておく。
牛肉にオイスターソース、酒で下味をつけてよくもみこみ、片栗粉をしっかりまぶしておく。
焼きそばの麺は、電子レンジ500~600wで袋ごと1分弱温めておく。
合わせ調味料をよく混ぜておく。
②深手のフライパン、又は中華なべにサラダ油大さじ1を入れ、しょうがと牛肉を入れて
焼き付けるように炒める。火が通ったら一度肉を取り出しておく。
③再びフライパンを強火で熱し、長ねぎ、もやしを炒める。
途中焼きそばの麺を入れてよく炒め、にら、牛肉を入れてさらに炒め、
合わせ調味料を入れる。最後に鍋肌にごま油を入れて香りを出して出来上がり。
☆味の濃さはお好みで調節して。食べる時にお好みでらー油、お酢などをかけても。
片栗粉ともやしで若干とろみがつくのがおいしいですよ♪