クリスマスレシピ、いろいろ。
2015年 12月 09日



クリスマスにはこれ。…簡単フライパンパエリア。
2015年 12月 09日

東部ガス2015年仕事始め。
2015年 01月 15日

・白菜のハニーレモンマリネ
・白菜とろーり餅
・白菜の焼きサラダ~にんにくマヨネーズソース~
・白菜とベーコンのグラタン
・大根とりんごのパイ
「大根ステーキカリカリ豚のっけ」レシピはコチラ↓
Valentineに贈りたい、プチケーキとデコレーション。
2011年 02月 09日
この日ももちろん!バレンタインメニューです。
テーマは、
「バレンタインに贈りたい、プチケーキとデコレーション」。
定番のガトーショコラをちょっとおめかしして楽しみました。

ガトーショコラをスクエア型で焼いてカット。
その上に生クリームを絞っていちごをのせたもの。
そして刻んだパンプキンシードと、くるみをのせたもの。
100円ショップの英字プリントのグラシン紙にひとつずつのせたら
ケーキ屋さんのショーウィンドーみたい♪
プレゼントする場合は、ケーキBOXに入れてどうぞ。


皆さん、かなり真剣にデコっております(笑)。
女子はやっぱり、スィーツだと盛り上がりますねぇ^^


もうひとつは丸型で焼いて一人分ずつカット。
アングレーズソースの上において、
2タイプのプレートデコレーションをしました。
ソースの上にハートを描くのに、とっても真剣!
あまーい、あまーい時間、とっても楽しかったでーす^^

ガトー・ショコラ★★★
■材料:18cm丸型もしくは20×20cmスクエア型1個分
スィートチョコレート 120g、無塩バター 100g、卵黄 3個分、卵白 3個分
グラニュー糖 20+40g、ブランデー 大さじ2、薄力粉 50g
■作り方
1.準備
・チョコレートは刻んでおく。
・バターは小さくちぎっておく。
・オーブンを170℃に温めておく。
・型に少しだけ油を塗り、型通りに切ったオーブンシートを敷いておく。
(切ってあるものが市販されています)
・卵黄と卵白に分け、卵白は冷凍庫で15分ほどしゃりっとなるまで凍らせる。
2.チョコレート生地を作る。
バターとチョコを合わせて湯せんし、溶かす。
卵黄に20gのグラニュー糖を入れて泡だて器で白くもったりするまで
すり混ぜる。(すくってみて筋がのこるくらいまで。ハンドミキサーでやってもOK)
人肌に冷めたチョコレート液を入れてさらに混ぜる。(冷めすぎないように)
ブランデーを加えてさらによく混ぜる。
3.メレンゲを作る。
卵白をハンドミキサー高速で泡立て、ある程度ふんわりしたら
3~4回に分けて砂糖を加えてゆきしっかりとしたキメの細かい
メレンゲを作る。少し重く感じてきたら低速にし、さらにキメの
細かい泡にする。
4.2にメレンゲをひとすくい入れて泡だて器で混ぜる。
(この時はメレンゲの泡が消えてもOK!)
ふるった薄力粉をチョコ生地に半分入れ、泡だて器でぐるぐるとまぜる。
5.残りの薄力粉を入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
しっかり混ざったらそれをメレンゲに入れ、ゴムベラで、
メレンゲの泡がなるべく消えないようにしっかりとよく混ぜる。
6.白い筋がなくなったら型に流しいれ、170℃で35分焼く。
すぐに型から取り出し(底がとりはずせる場合は底だけそのまま)、しっかりと
冷ましたら出来上がり。
★作ってすぐは味がなじまずあまり濃厚さを感じません。
ラップをして一晩以上しっかりと冷蔵庫で冷やしてから
食べるのがおススメ。スクエア型で焼く場合は、170℃で20分。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪
2月になってから、ガトーショコラばかり焼いています。
このままでいくと、今年のパパのバレンタインデーは
チョコでないものになるかも~!笑
↓↓↓↓↓↓

東部ガス1月のお教室・・・白菜と大根でおもてなし。
2011年 01月 20日
火曜日は月1の東部ガスさんのお教室担当日。
今回は託児付なので、かわいいお子さんたちもたくさん来てくださいました。
この日は大寒波のため交通機関がすっかり麻痺しておりまして
幼稚園バスが1時間遅れた、なんていうお話も。
私も東部ガスさんへ向かう途中、滑って動けずレッカーされている車を見ました。
やっぱり雪が降っているといろいろあるものだわ~こわっ。
その日のテーマは、「大根と白菜で和洒落なおもてなし」。
きっとどこのおうちでもごろごろ転がっているであろう、
大根と白菜。
どうやって食べきろうか、鍋も飽きたしなぁ・・・という方に贈るメニューです。
栄養満点な今回のメニューは、
なんとお一人当たり、500円弱でできちゃいました!
旬野菜バンザイ☆☆☆

オレガノやバジルを入れてじっくりことこと煮込んだ、
とろとろ白菜のトマトスープに・・・。

はちみつと粒マスタードをきかせた
白菜のハニーレモンマリネ。

カリカリに焼いた豚バラと、長ネギと生姜たっぷりのソースでいただく、
大根ステーキ~中華風長ネギソース~。

そして最も好評だったのがコレコレ。
大根ステーキで余った、大根の皮と面取りした大根、
それにりんごとくるみを入れてキャラメリゼしたフィリングを詰めた
大根と林檎のパイ。
皆さんのお宅では、大根と白菜、どんな風に食べていますでしょうか?
我が家にもころがってます(笑)。おすすめの消費方法があったら
ぜひ教えてくださいませ♪
「大根と林檎のパイ」
■材料:(4個分)
大根の皮・・・・・・・・・・・・・・・1本分
〃面取りした部分・・・・・・・・1本分
りんご・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
くるみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
ざらめ糖・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
無塩バター・・・・・・・・・・・・・20g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
冷凍パイシート・・・・・・・・・・4枚
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個分
■作り方
1.大根の皮、面取りした大根は2cmほどに切り、
たっぷりのお湯でゆでこぼす。りんごは薄く切り
塩を入れた水にさらす。
2.テフロンのフライパンにバターを溶かし、1を
炒める。水分がある程度蒸発したら、くるみ・
ざらめ・塩を入れて煮詰める。
3.溶かしたパイシートを半分にし、片側に1cm間隔
で切り込みを入れ、もう片方に2を1/4のせる。
周りに卵黄を塗って重ね、フォークなどで押さえて
卵黄を刷毛で塗る。
4.210℃にあたためたオーブンで7~8分焼き、
パイが膨れてきたら190℃に落として7~8分焼い
たら出来上がり。
☆大根の皮と皮周辺は辛味・苦味が強いので、
スィーツに使う場合は一度ゆでこぼすことと、
少し塩っ気を加えるのがポイント。
我が家の娘たち、大根だと全くわからずに食べておりましたよ♪
今日も遊びに来てくださってありがとうございます♪
来月は2/8の開催です。
テーマは「バレンタインに贈りたい、プチケーキ&デコレーション」。
お申し込み・お問い合わせは、
東部ガス㈱福島支社 営業企画チーム(佐藤・名木様)まで。
024-932-3333
↓↓↓↓↓↓

Thank you for coming!・・・2010'「I-e」。
2010年 12月 17日
体調も何とかフッカツできてよかったぁ。
先日ご紹介したX'masメニューを作りました。

火曜日 東部ガスさんのカルチャー教室。
去年はこんなかんじでしたが、今年は「お友達のおうちパーティに持っていけるもの」というのをテーマに。
今号のHughug掲載の、白菜とほうれん草のサーモンロールも、前菜に登場。
抹茶クリームのツリーケーキがお持たせには好評でした♪


木曜日 「I-e」のX'mas教室。
おなじみの方Cさんと、末娘と同じ1歳4カ月の娘ちゃんと
8カ月の娘ちゃん連れのかわいいママさんお2人が来てくださいました。
ちょっぴりケーキを変えて、デコレーション。
この日はプレーンシフォンに、グレナデンシロップで色をつけた
ピンクのクリームを塗って、リース風に。
試食タイムはワタシがベビーシッターを。
たまにゆっくり味わって食べる時間が欲しいですものね。
みんなとってもよい子でもりもり食べてくれました。
Mさんこと、DaRimoさんはめえぷるさんに
DiaperCake(オムツケーキ)を出しているそうです!
詳細はまたゆっくりご紹介しますね~^^

金曜日 「I-e」のX'mas教室。
いつも来てくださっている方のお友達が
2歳の息子くんを連れて遠くから足を運んでくださいました!

この日はココアスポンジのながーいロールケーキ。
ラム酒に漬け込んだプルーンを一緒に巻きました。
ブッシュ・ド・ノエルにしようかと思いましたが
またまたカンタンデコで。
おうちで食べるケーキなので、ワタシにとってはこれくらいのデコレーションが
気負わずできるから◎。
モンブラン用の口金を使って昨日と同じグレナデン入りのピンクのクリームを絞ったら、
いちごをのせてホワイトチョコをパラパラ。
粉砂糖をかければなんとなくおめかしした感じに仕上がります。
お陰さまで今年もたくさんの方にお会いすることができました。
小さい子どもがいても、だいすきなお料理をこういう形でお仕事にできているのも
ご参加いただいているお一人お一人がいてくださるからこそ。
本当にありがたいことだといつもおもいます。
そして月1回の、東部ガスさんの教室に行くとき、末娘をみていてくれる夫と
いつも、「ママのごはん、おいしいよ!」と応援してくれている娘たちのおかげ。
今年もたくさんの素敵な方に出会えて、たくさんのLOVEに包まれて、
思え返せば本当に楽しい一年でした。
来年もおいしいお料理で皆様にありがとうのキモチをたっくさん伝えられたら。
とってもウレシイなぁ。そのためにはもう少しパワーアップしなくっちゃ☆
2011年もまた、CookingStudio「I-e」をヨロシクおねがいいたします。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
明日から、今年のクリスマスレシピ、いっぱいUPしますね♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

東部ガス・・・8月のお料理教室。
2010年 08月 21日
ユニクロではヒートテックインナーがめちゃ売れ。
コンビニでもおでんがバカ売れしているそうです。
それもこれも、クーラーや冷たい食べ物・飲み物で
カラダが冷えている方が多いのだとか。
ふむふむ、なるほど~。面白い現象ですね。

昨日は東部ガスさんで、お盆明け久々のお仕事。
そんな疲れたナツのカラダにぴったりの、
スープごはんメニューでした

☆魚介と夏野菜の、トマトスープごはん

新鮮夏野菜と鉄分たっぷりのアサリが入った、ボリュームごはん。
ワンプレートですが、栄養たっぷりです。
☆グリーンサラダ&ガーリックマヨソース

マヨネーズをにんにくの力で美味しいソースに。


☆こどもとつくる、カンタンパフェ
オトナだってこんなデザートならきゅんきゅんしちゃいます。
好きなものをどんどん入れて、自分好みの贅沢パフェに。
今回は、ブルーベリー、ラズベリー、キウイ、桃のフルーツをたっぷり。
夏休みの思い出に、お子様と一緒にどうぞ♪
お野菜もフルーツもたっぷり食べられてオナカいっぱい!
ご参加頂いた皆様、今回も本当にありがとうございました。
おなじみの素敵な笑顔をまた拝見できて、嬉しかったなぁ


来月はまだまだ暑いですが、
一足お先にちょっぴり秋を感じるメニュー。
☆カフェ丼で秋のおもてなし
☆紫芋と黒糖のケーキ
の予定です。
お申し込み・お問い合わせは、東部ガスHPを見てみてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏休み最後の思い出に、上2人が福島の実家へお泊り。
末娘と2人過ごす、静かで平和な週末。
何やらおしゃべりしながら、絵本を読んでおります。
でも、おじょうさーん、本が逆さまですよ~(笑)。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

さかのぼり日記②・・・東部ガス5月のお料理教室。
2010年 05月 20日
以前来ていただいた方も何名かいらっしゃいました。
リピーターの方にお会いできるのが何より嬉しくって
とーっても励みになります!
今月のメニューは・・・。

「野菜で作る万能ディップ」
☆お豆腐とアボカドのわさびディップ
☆梅と青じその胡麻マヨディップ
☆焼き茄子とトマトのサルサ風ディップ
の3種類を作っていただきました♪

温野菜、生野菜、もやしのナムル、
そして、お豆腐+鶏ひき肉のナゲットなど
いろーんな種類のお野菜を山盛りワンプレートに。
これにつけていただきます。

ほら~こんなに山盛り~(笑)。
+αとして、豆乳に黒糖で風味をつけた
☆黒糖ソイ・ラテを一緒に。
最近お野菜不足かな~と思ったら
こんなワンプレートを夕飯にするのもいいんじゃないでしょうか。
(パパのおつまみにもなりますしね^^)
ご参加いただいた皆様。
本日も素敵のタネをたくさんありがとうございました!
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

4月の東部ガスお料理教室・・・野菜で作る万能ソース。
2010年 04月 20日
今回は、我が家でも定番の野菜ソースいろいろを
皆さんに作っていただきました!
そして、4月から初の試みで託児付きの教室となりました。
日頃、小さいお子さんの育児で大変なママさんたちにも、
楽しんでいただけたようで本当によかったぁ^^

定番のガーリックソース→レシピ□で作った
☆ガーリックチキン。
そしてジンジャーソースを絡めた、
☆きのこたっぷり!ジンジャーバーグ→レシピ□。

セロリソース→レシピ□を使って2品。
☆セロリのきんぴらと
セロリソース+アンチョビ+すし酢をまぜまぜ・・・
セロリとアンチョビのドレッシングの完成→レシピ□♪
☆なすとパプリカのグリルにかけていただきました。
☆わさび菜とサニーレタスのグリーンサラダには、
はちみつと粒マスタードを効かせた、
あまーいにんじんのドレッシングを。
これだけ作ったのに、
いつもより時間がたっぷり余ってしまいました!
途中、ママと目が合って大泣きしちゃうお子様も。
試食タイムでは子育て話しに花が咲き・・・。
おなかいっぱい♪満足、満足♪
皆さん、今月も本当に楽しいお時間をありがとうございました^^
来月は、
「野菜で作る万能ディップ」
です。
いろいろ野菜を使った楽しいディップパーティ♪
5月の教室もお楽しみに~^^
お問い合わせはコチラ□です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて。
最近お気に入りの、こちらのジンジャーケーキ。
レモンピールとジンジャーと、シナモンのバランスを考えるのに
何度か試作したお気に入り。
いつもお世話になっている、東部ガスの皆様へ。
配合を忘れないように、覚え書きしておかなくては。
レモン香る、ジンジャーケーキ★★★
材料:(20cm×20cm角型1台分)
無塩バター 180g、てんさい糖 150g、卵(M玉) 3個、薄力粉 180g、
シナモンパウダー 1g、ベーキングパウダー 5g、レモンピール(みじん切り) 大さじ2、
レモンの皮(すりおろして) 1個分
生姜(できれば新生姜) 100g、きび砂糖 50g、レモン汁 1/2個分
□オーブンを170℃に温めておく。
□バターを小さく切って常温に戻しておく。
□薄力粉、シナモン、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
□型に合わせてオーブンシートを切り、ぴったりしいておく。
作り方:
①生姜は皮を薄くむいてスライスし、ひたひたの水を入れて火にかける。
沸騰したら弱火にして丁寧にアクをすくい、途中砂糖を加えて
水分がなくなるまで煮詰める。
荒熱がとれたら細かいみじん切りにし、半分だけ使う。
②バターを常温に戻して柔らかくしておき、ハンドミキサーでクリーム状に
練る。てんさい糖を3回ほどにわけて加え、白っぽくなるまですり混ぜる。
③②に溶き卵を3回に分けて加えていく。
分離しやすいのでそのつどハンドミキサー高速で混ぜ、
分離してしまったら粉を大さじ1ずつ加えてすり混ぜる。
よく混ざったら、生姜のみじん切り、レモンピールを入れて混ぜ、
最後に粉類を一気に加えて切るように混ぜる。
④170℃に温めたオーブンで35分、150℃に落として7~8分焼いたら
荒熱をとってペーパーをはがせば出来上がり。
☆rieさんに教えていただいたのですが、この角型で焼く方法はとーっても便利。
一度にたくさん焼けるし、1/4にカットしてからひとつまみサイズに。
これ、すごくオススメです♪
東部ガス2月・・・ひなまつりCafe。
2010年 02月 17日
今回は、おひなまつりを意識した
おうちかふぇメニューです。

アボカドにドビッコ、スモークサーモンなどの
カリフォルニアロールの具をちらし寿司に。
鯛も入れてちょっとひなまつり風に。
錦糸玉子を入れ忘れて、最後に追加(笑)。
☆おひなまつりのプチカップサラダ
ムース等を入れるプチカップに、
菜の花・もやし・プチトマトを重ねて3色に。
簡単なのに見栄えのする一品です。
☆山桜と甘酒のシフォンケーキ
甘酒を入れたカステラ風の
ざくっとしたシフォン生地に
桜の塩漬けをIN。
ほんのり桜の香りと塩っ気がウマーイ。
生クリームと黒蜜を添えてどうぞ♪

寒い中、8名の方がご参加くださいました。
1年ぶりにお会いした方や、
偶然ご近所の奥様も!
たくさんの出会いがあるこの日は
いつも本当に楽しみです。
8名の奥様方、本当にありがとうございました!
3月の東部ガスさんのお料理教室は
市販のルゥを使った簡単ドライカレーです。
厚揚げと大豆がポイント。
他2品となっております。
お申し込み詳細はコチラ☆をどうぞ。

さてさて。
こちらの、サラダ風カリフォルニアちらし。
巻かなくていいから簡単だし、子供ウケも◎。
もちろん、奥様ウケもよかったですよ~♪
そういえば我が家の末娘にとっては初節句。
そろそろおひなさまを飾らないといけないのだけれど
これ以上人形が増えたら、
リビングがジャ○コの特設売り場みたいになりそうだわぁ(笑)。
うぅむ~。どうすればよいか悩み中です^^;
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3/14(sun)ママによるママのためのclub party
「mama-me-time!vol.1」開催!
ゲストDJ、他・・・続々登場^^
イベント詳細はコチラ→☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

レシピはコチラ☆