きずなつながる、までいな一日。
2011年 09月 21日
絆つながる「までいな1日。」
飯館村民が集える時間、場所、
そして飯館村を愛する人々が集う。
大好きなお友達の一人、SUNNY WRITER YOCOさんが
オープニングで和太鼓の音に合わせてライブで書いた、絆の文字。

書き終わったYOCOさんが、こう言った。
「福島のために書きたかったので、それだけで、嬉しいです。
すごい福島が大好きなので、
避難した人もいれば、避難していない人もいるし、
もちろん、避難したくてもできない人もいるし、
避難したくないのに、避難しなくちゃいけなかった人もいるし。
みんな、福島の元で、いる。
その、絆、つながるっていう言葉を書く機会を与えて頂いて
ありがとうございます。」
大好きなYOCOさんが、
私の生まれ育った大好きな松川町で、
絆、つながる、の文字を書いた。
そこには、までいな生活を営んできた、
あったかな飯舘村の人がたくさんいて。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、大人も子どももみんな、
そこに流れる時間を同じ気持ちで楽しんでた。
そこには、福島そのものの姿があった。
YOCOさんが語った言葉は、風とロックの箭内さんの言葉で、
他に言いたいことはたくさんあったけど、これしか出てこなかったって。
みんな、おんなじきもちなんだなぁ。
そう、こんなところなんだよ、福島は。
福島は、やっぱりフクシマじゃない。
そう思った。
怒りをぶつけることはどうも苦手だ。
手を繫ぐことの方が、実は楽に進めるのかもしれない。
そんなことを教えてくれた、
までいな、までいな、一日だった。

YO!!COngratulaSHUN!!
2011年 08月 08日
そして8/7、末広がりの87(花)の日、
大好きなあの人が世界で一番幸せな日となりました。
YO!!COngratulaSHUN!!
そうSUNNY WRITER YOCOさんとSHUNちゃんの結婚式。
miktty家5人全員呼んでいただきました~



(しかしながら先日のアクシデントがあった為、末娘はお留守番)
お式にも参加させていただき、上娘はヴェール係、下娘はお花を撒く係を担当。
神父様の言葉ひとつひとつを聞き、
久しぶりに会う隣にいる夫との結婚式のことを思い出しました。
今までとは違う意味で、この言葉が私の心の中に入ってきました。
「汝○○は、△△を妻/夫とし、良き時も悪き時も、富める時も貧しき時も、
病める時も健やかなる時も、禍のある時も、
共に歩み、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、
その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか」
「はい、誓います」
はっきりとした口調で誓ったお二人の真っ直ぐで誠実な愛情に、涙が溢れました。
初めから泣きっぱなしの、笑いっぱなしの、本当に、本当にあったかくてお二人らしい、
いい結婚式でした。

3.11の震災後、「結婚式をどうするか?」とても悩んだそうです。
でも、敢えてこんなときだからこそやろうということになったと。
郡山でご商売をされているSHUNちゃん。
YOCOさんはこの地へ今嫁ぐことを決めました。
お二人が今までどれだけ人を大切にしてきたか、本当によくわかりました。
京都や岡山からも、お友達が駆けつけて、お二人の門出を心から祝福しました。
みんなが、心から笑い、人の繋がりに感謝し、楽しむことができていたのではと思います。
言葉では言い表せない、何だか自分が夢をみているかのような、
とっても幸せな一日でした。

YOCOさんが、花の日にちなんで一人一人のお誕生花と花言葉をプレゼントしてくれました。
花詩屋さんならではのこの愛いっぱいの贈り物。
私のお誕生日、12/3の誕生花はヒヤシンス。
花言葉は「変わらない愛情」。
9年前、夫と出会ってからこうして子どもたちが3人も増えるまで
たくさんの困難を乗り越えてきた。
今直面している禍も、変わらない愛情さえあればきっと大丈夫。
私mikttymamaも、SHUNちゃん&YOCOさんご夫婦と同じように
9年目にしてもう一度夫に誓いたいと思います。
病めるときも、悪しきときも、貧しきときも、禍あるときも。
そういうときこそ、共に歩み、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、
その命ある限り、真心を尽くすことを誓います。

YOCOさんからいただいた我が家の詩。
夫と離れて暮らすのは本当に辛いけれど、この言葉を胸に、山形へ参ります。
ありがとう、YOCOさん。いつも貴女の優しいコトバに助けられています。
どうぞ今よりももっと、2人で幸せになってね!
「ありがとうふくしまプロジェクト」。
子どもたちのおいしいの笑顔と、「いつもおいしいごはんをありがとう」
そんなお手紙・メッセージを、
農家さん、酪農家さん、漁師さんへお届けするプロジェクトです。
詳細はこちら→☆
ありふく専用アドレスはコチラhttp://ameblo.jp/mikttymama2/
めえぷるさんに50冊、そして会津若松市のギャラリーひと粒さんにおいていただきました。
いわき市はゼリーのイエさんにおいて頂きました!
一般の方の分は一冊250円になります。
売り上げの全てを、ふくしま希望市場さんへ寄付させていただきます。
現在JAすかがわ岩瀬はたけんぼさん、
あいコープふくしまさん、㈱ヨークベニマルさん、郡山あおむしくらぶさん、酪王牛乳さんを通じ、福島県酪連さんなどに預かっていただきました。
誰かのあったかい気持ちで、一人でも多くの方が笑顔になれることを、願って。
ふくしまのいまを知ってもらうために。
ぜひぜひ応援お願いします!

YOCOさんの書初め教室と・・・ちょこっとお正月ごはん。
2011年 01月 13日
冬休み最後の思い出。
SUNNY WRITER YOCOさんをお迎えしての、
上娘書初め教室(なんという贅沢!!)。
午前中から初めて、途中お昼休憩。
お正月っぽく和食でまとめてみました。


太巻き寿司は、にんじんの三五八漬けや、しょうがと昆布の佃煮、菜の花、白菜の梅酢漬け、
肉味噌などの常備菜が入っています。
そのほか、ジンジャーソースで焼いた大根ステーキ、菜の花と烏賊の酢味噌和え、
にんじんと大根の皮金平、栗の渋皮煮(船橋の母作)。スペアリブと金時にんじんのバルサミコ甘味噌焼きなど。
途中、ボード帰りのDonnaちゃんとそのお友達が「おなかすいた~♪」と合流してくれました。

そしてできあがった自信作!!!
名前を書いたら、まさかの「中林」。

・・・・うちは「中村」なんですけど(笑)。
おもしろすぎます、上娘。
この後夕方までかかって無事、作品を書き終えることができました。
YOCOさん、本当に教え上手。長い時間、ありがとうございました!

DonnaちゃんとTomoちゃんからいただいたビルゴのケーキと、
IHのお鍋で作ったガトーショコラ。
次の日お仕事をしながら娘たちと食べましたよ。
んんんん、おいし~♪甘いものってやっぱり幸せです。
お鍋で焼いたガトー・ショコラも、
自画自賛ですがなかなかいけましたよ♪
■積水ハウス様「すまい塾」 IHコーナー
CookingStudio「I-e」の「IHで友チョコ作り!」は
おかげさまで定員オーバーとなりました。
たくさんのお申し込みを頂き、本当にありがとうございました^^
こちらとは別に、「I-e」の小さなバレンタイン教室、今年も予定しています。
またblogやtwitter等で予告させていただきますね。
本当にありがとうございました!
HAPPY I LAND~NATSU OH!!BOON!!~
2010年 08月 22日
本日、熱いアートの花火を見に駅前へ。
YOCOさんやヤブキユミちゃん、tep-peiちゃんをはじめ
県内のアーティストさんが集まって開催しているアート展
HAPPY I LAND season3の最終日だったのです。
今回もどんな世界が見られるのかとってもタノシミ!

YOCOさん作・「だるまさんにすわって」


思わず「くすっ」と笑ってしまった
ぬかもんさんの「Ni ki ビ」Tシャツ。
ニキビは鏡で見るものだから、
文字が逆さまなんですって。


YOCOさんの「初体験」。
いろいろと想像がふくらむー

そして、「楽山」。
流木の額がまたステキだなぁ。

Satomさん・「お盆の渋滞を逃れたご先祖様」。
シュールでキュートなSatomさんの世界観に思わず噴出す。

その後、23Fスペースパークまで上り、恐竜に乗るムスメたち。

モルティを後にして、ご近所の家具屋さん、
design with peopleへ。
アーティストさんのひとりである、
ぬかもんさんの個展も最終日だとのこと。

入ってすぐ左手の壁には、こんなメッセージが。
「フタリで歩いているようで、
実は、何人ものイイヤツに支えられて生きてる。
そんな今日だって知ってた?
だから自分たちの色が
こんなにしっかり
あざやかに
いられるんだね。」
うん。そうだね、そうだね。
きゅん、とやられちゃいました。
福島が誇るアーティストの皆様。
もっともっと、この島が元気になれるよう、
たくさんの胸キュンをください

素敵な花火が見られてヨカッタ。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

birthday presentと・・・茗荷と生姜の卵とじうどん。
2010年 08月 02日
いちばんうえのおねえちゃんが
手作りのプレゼントをくれました。
ピンクのタオルに白いレースを縫いつけた
赤ちゃん用のおもちゃ。
半分には綿。半分にはフェルトを詰めて、
固さを変えてあります。
半日かかって、ひとはり、ひとはり縫ったそう。
いつのまにこんなことができるようになったのか
ワタシもびっくりしました。

末娘はふわふわした手触りが気持ちよくって
寝る前に触ったりしています。
これがないと眠れない子になったりして。
上娘、心のこもったプレゼント、
本当にありがとう^^

パパのお誕生日。
YOCOさんから素敵なプレゼントをいただきました。
七夕をイメージしたという書。

上に見えるのはパパ。

天の川を流れる中で
キラキラと光る「天」が3人。
天使なのか、天女なのか。
3姉妹たちだそうです。

そして反対側で笑っているのがワタシ^^
それを言ったら、子供たちが
「いっつも怒ってるのに~」だって。
子供は現実を良く見ております(笑)。
YOCOさん!いつもいつも、本当にありがとう!

さてさて。
暑い日が続いて、クーラーと冷たい飲み物で
少し疲れやすくなってしまったワタシ。
こういうときこそ、カラダを温める食べ物を、と思い
本日はアツアツうどんに♪
茗荷と生姜がさっぱりしているので
冷やしうどんにもアリですよ

茗荷と生姜の卵とじうどん★★★
材料:(3人分)
うどん 3玉、卵 3コ、玉ねぎ 1/2個、茗荷 3本、万能ねぎ 1/3束、
めんつゆ 1/2カップ、みりん 大さじ1、醤油 大さじ1、新生姜 3片
作り方:
①茗荷、玉ねぎは薄くスライス、生姜は皮をむいてすりおろす。
万能ねぎは小口切りに。
うどんは2分ほどゆで、丼に分けておく。
②フライパンに水3カップと玉ねぎを入れて煮立て、火が通ったらめんつゆ、
醤油、みりんを加えて茗荷を入れ、1分ほど煮立てる。
③溶き卵と万能葱を加えてふたをしたら40秒ほど蒸し煮にし、
卵が半熟になったら、ゆであがったうどんに汁ごと盛って、
生姜をたっぷりのせたら出来上がり。
a.c.knit∞ 5th anniversary!と・・・YOCOラボcake。
2009年 12月 05日
いくつになっても「オメデトウ」のコトバをいただけるのは
本当にうれしいものです^^
メールをくれたお友達もありがとう!
いつも応援してくれて本当に感謝。
みんなのお陰でいつも支えられてます。
さてさて。
誕生日当日は、というといたってふつーの日でした。
お掃除して、お洗濯して、ごはんを作って、片づけをして。
そんな日。

上娘から手作りのヘアゴムをもらいました。
ちゃーんとラッピングもしてくれて。
ワタシだけだとケンカになるからと、
パパと下娘、末娘、そして自分の分まで(笑)。

メッセージ付き。
「ママへ
いつもみーのごはんをつくってくれて
ありがとう」
こちらこそ。
素敵なプレゼントをありがとう^^
大切に使うからね。

そしてパパからのお誕生日プレゼントは


子供たち3人を見てあげるから
思いっきり遊んできなさい、という素敵時間をもらいました。
いやー、これは嬉しかった!
そんなわけでa.c.knit∞のnacoさん主催の
5th annversaryイベントに、YOCOさんたちとお出掛け。
a.c.knit∞さんは、お店を持ってから先月で5年目なのだそう。
バースデーシフォンを焼いて、nacoさんニット帽のイメージで
超キュートデコレーションに。
そしてそして・・・なんとチョコプレートはYOCOさん作!
大好きなYOCOさんとコラボできてすっごい嬉しい!!
チョコペンも、YOCOさんの小技たっぷり。
すごいかわいい~^^

イベント中、nacoさんが作ったknit tree。
これ、その場で編んでたんですよ~。
ツリーはホンモノのもみの木。
nacoさんみたいに
とってもかわいいknit treeの出来上がり~♪

イベント終了後、みんなでお祝い。
nacoさん、アイドル並みに撮影されておりました(笑)。

左から・・・YOCOさん、ワタシ、nacoさん、ヤブキユミさん。
ユミさんとは同じトシであることが発覚!
コテン・デ・レガーメ展、6日まで開催中。
ユミさん、Legameでそのうちお茶しましょー。
ノリノリメンバーでとっても楽しい時間でした。
帰ってきたら、子供たちを寝かしつけてくれて、
洗い物までしてありました。
パパ、いつもワタシの気持ちわかってくれてありがと。
そしてパパもオメデトウ^^
旦那様ががんばっている姿を見られるのは
傍にいるワタシにとって一番嬉しいことです。
最高のプレゼントでした。
またおいしいものつくるからね。
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
応援、ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

YOCOさんからの入学祝いと・・・おから入りバナナマフィン。
2009年 04月 04日

昨日は久々にsunny writerのYOCOさんが我が家に。
何を持ってきてくださったかというと、それは・・・。

コレです↑コレ。

じゃあ~ん!


上娘の入学のお祝いに・・・と、
もちろんすべて手作りで作ってくださったんです!
これには娘もワタシも大感激!!

下娘のお誕生日プレゼントには、
上娘とおそろいのお花のカチューシャ。
(もちろん手作りです♪)
なんとついているコサージュは
紙でできているんですよ!
なんて優しい心遣い・・・。
あいうえお表は、コルクボードに一枚ずつ刺してあるので
覚えたらカードにまとめられるようになっています。
使う側の目線になってこういうものを作れるって、
本当に素敵だなーと思いました^^
YOCOさん!ホントウにありがとう

さてさて。
最近作りたくなったのが、
米粉とおからを使ったヘルシースィーツ。
二本松のちちた農園さんの米粉がすっごい使いやすくて、
シフォンケーキにもよく入れています。
(自然市場とれたてふくしまのHPから通販で手に入ります)
新鮮なおからも手に入ったので
早速バナナマフィンを作りました。
バターでなく、菜種油を使ったのでさらにヘルシー♪
菜種油は会津の平井油屋さんのものです。
レシピは後ほど追記しておきますね

おから入りバナナマフィン・・・レシピはコチラ。
うれしい、たのしい、しあわせ・・・そんな一年に。
2009年 01月 13日
家族みんなでお邪魔してきました。
目的は・・・というと・・・コレ!!
2009年カレンダーをお願いしていたんです。

365日、すべて手書きで丁寧に丁寧に書いてくださいました。
家族全員のお誕生日も入れてくださって。
我が家だけのオリジナルカレンダーです。

子供たちが雪で遊んでくれているうちに、
せっせと飾りつけ(笑)。

毎月、yocoさんからの贈る言葉がひとつずつ。
一月は、「さあ!はじまりの一歩」。
言葉って不思議なもので、こんなふうに書いてあるとほんとに元気がでます。

うれしい、たのしい、しあわせ・・・そんな一年になるよう、
今年もかあちゃんがんばらなくっちゃ(笑)!!!
yocoさん、ありがとう♪
キュートなお母上、Etsukoさんにもお会いできてよかったぁー。
イベント、頑張ってくださ~い^^
書道家・sunny writer、yocoさんの作品が、1/17(土)・18(日)、
ビックパレットふくしまで行われる、積水ハウス「住まいの博覧会」に展示されます。
yocoさんのブースではお好きな一言をご本人が一筆書いてくださるそう。
掛軸工房・連の、renさんの素敵な北欧掛軸のブースもあるそうですので、
気になる方はぜひぜひ!お出掛けくださいね♪
今日も遊びにきてくださって、ありがとうございました。
ランキングに参加しています♪
ぽちぽちっと、お願いします!
↓↓↓↓↓↓

言葉のチカラと・・・ホワイトX'masケーキ。
2008年 12月 14日

yocoさんに書いて頂いた家族ひとりひとりへの言葉。
これを素敵に飾りたくって、
しーちゃんからいただいたかまわぬのX'mas柄手ぬぐいと一緒に額に入れて玄関に。
新しい我が家のウェルカムボード。また家族の大切なものがひとつ増えました。

「ありがとうとごめんなさいはまほうのことば。」
娘たちに母としてこれだけは教えたい言葉。
ありがとうとごめんなさいが言えたら、きっと豊かな人生が送れるのでは・・・と。
もちろん、大人になるとちょっと難しくなったりして(笑)。
yocoさん、素敵な言葉たちをありがとうでした。

お友達がきてくれてたくさんおしゃべりしたら、とってもキモチがノってしまったので、教室用のX'masケーキを試作しました。
お友達の存在って本当にありがたい。
おしゃべりしたいときにおしゃべりできないと、女ってなぜかストレスがたまっちゃうんだもの(笑)。
ロールケーキと100円ショップに売っているミニボールで作る簡単ケーキ。
みなさん、喜んでくださるといいな~♪
→レシピはコチラ
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓

ACCENT Vo.4・・・出会いって素敵!!な瞬間。
2008年 11月 26日

勤労感謝の日でお休みだったパパとみんなで、フリーマガジン「dip」主催のアートイベント、ACCENT vo.4に行ってきました。
元々お友達の→お友達である、フォトグラファーの大原明海さん。

大原さんは10年かかって世界各国を旅し、その風景を切り取ってきたそう。素敵な1枚、1枚に、上娘もじーっと見入っておりました。
好きなことをここまで形にできる、努力と才能、本当にすごいです。
同じ女として、かっこいい生き方だなぁと。
(しかも、ご本人もとぉーっても美人さんで気さくな方なんですよー。
写真集、ありがとうございました!!)


最後に寄らせていただいたのがsunny writerのYOCOさんのブース。
スタンプラリーに夢中な上娘が引き合わせてくれました(笑)。
YOCOさんは、日常のちいさな感動を、素敵な言葉にのせてくださる書のアーティストさんです。
ブースを主人と見ていたら、
「このアーティストさん、すごいね!!花って確かにこう咲いてるよね!!」と彼が一言。
あ!ほんとだ、花!
これにはびっくり。そして、主人がそんなことを気づける人だったことに2度びっくり!!
YOCOさんとお話させていただいたら何だか涙がとまらなくなってしまって、
言葉の力って本当にすごいんだなーと、子供みたいに感動してしまいました。
そして、YOCOさんに「ワタシに一言、書いてください」とお願いしたらこんな素敵な一言を。

「みんな きっと 幸せ」
名前が「みき」さんなので、と。
そうかー。周りにいる人がみんなきっと幸せだったら、ワタシにとってそれ以上の幸せってないなぁ。
うんうん。今日も家族のためにおいしいものを作ろう。
好きなことが見つかっていて、それを実行している人って一握りではないかと思います。
今回いらしていた、大原さん、YOCOさん、カオヤマカオリさん、SATOMさん。
やりたいことをどんどんやって、私たちをまた感動させてくださいね!
YOCOさん、ありがとう。だだ、だだ、感動でした。
あたりまえのことを改めて幸せだと思わせてくれる言葉をいただいて、
初心に返った素敵な1日だったのでした。
大原さん、天然Yさんと一緒に、ぜひ!!ごはん食べにきてくださいませ~♪
みきてぃ食堂、年内休まず営業して待っておりますわ。
dip編集部のSさん。涙しながら聞いてくださって、ワタシもさらに感動でした。
出会いって、なんて素敵なんだーーーーー!!!!!!
またぜひぜひ来年も楽しみにしていますね。
ランキングに参加しています♪
今日の日記に共感していただけたら
応援ぽちっとお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓
